![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68095400/rectangle_large_type_2_4052924edd522ad40f2f92fe739f94f3.jpg?width=1200)
M-1グランプリ2021終わったので、推し芸人について
本日12月19日は全国民が待ちに待ったM-1グランプリの決勝戦でしたね。数あるお笑い賞レースの中でも、決勝当日までの予選状況や優勝者決定後の盛り上がり方は群を抜いた大会ですね。
今年は所謂"非吉本勢"が9組中4組を占めており、そう言った意味でも、いつにも増して前評判的も盛り上がってましたね。
なので、今年も週明けの学校や会社では、
A「M-1グランプリの決勝面白かったねー。10組みんな面白かった」
B「ん?てかそれ決勝の前でしょ?決勝は最後の3組じゃん」
というこの世で1番無駄なやりとりが至る所で聞こえてきそうですね。
そんなM-1直前に、ハッシュドタグもといハッシュタグ企画となっている推しの芸人を書きたいと思います。
私の推し芸人は「囲碁将棋」のお二人です。
囲碁将棋は文田さんと根建さんのコンビです。
ボケツッコミはどちらか決まっているのでしょうが、私からするとどちらもボケでありツッコミです。
基本的に舞台では漫才をやっているのですが、なんというかすべてが絶妙なネタになっています。絶妙なセンスで繰り出してくるボケなので、良い時も悪い時も絶妙です。
ただし、ネタのパターンも多様ですし、会話の節々に光るワードセンスも抜群で、どんどん新ネタを見てみたくなります。ネタの設定自体含めて何もかもピンポイントでついてくるセンスがとても好きです。
あとはスポーツ選手の例えとかも多いですし、知ってて当たり前という体で展開されるます。そこは知らなくても、たぶんそうなんだろうなと知ったかぶりしながら笑うと良いと思います。
「あらびき団」にも出演経験あり、なんといっても「THE MANZAI」の認定漫才師に選出されて、2回くらい決勝本選に出ていますよね。
最近は「大宮セブン」の注目度上昇により、いろんなところでちょこちょこテレビ出演も増えてきている気がします。
後はなんといってもお笑いラジオGERAにてやっている「情熱スリーポイント」というラジオ番組ですね。
「元プロバスケ選手の佐古賢一がやっていたラジオ番組を居抜きで継続しているという設定」「一定以上のレベルのメールしか読まない」「演者本人もリスナーのフリをしてネタメールを送っている」「すべてのメールがリスナーからの完全なネタメール」等々、一度聴いてみるだけでどれだけいかれた番組かと言うことがわかります。
囲碁将棋の情熱スリーポイント
もっと世に出てほしいと思いますが、おそらく本人たちに売れる気が無いのではと思っています。なぜなら、テレビ放送がある賞レースの決勝で、「肛門」が縦軸のネタをやるくらいなので。自分たちがやりたいことをやっている感じなんだと勝手に想像してますが、そういうところも含めて好きです。
それでは今から録画したM-1グランプリを観たいと思います。
こちらは絶景漫才シリーズ。背景を絶景にすることでもっと漫才が最高のものになるのでは的なノリだったはずです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ムームーダンス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50458752/profile_ba82b6af465435604cf1a569d2021ef6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)