
かっこかわいい
前に紹介した
アフリカワシミミズクのベティのお友達
チャッキーです
同じアフリカワシミミズクでも
色味が全然違って面白いですよね^^
ベティはグレー系
チャッキーは茶系
ベティは怒り目
チャッキーはパッチリ目
本当に個性があって
それぞれ可愛さも違ってきますよね(* ̄∇ ̄)ノ
普段はこんなにふわふわな身体してますが
お風呂上がりは……
ペっちゃんこで…
なんと言うか…
情けないですね(笑)
性格もそれぞれ違って
ベティは構ってほしくない子
チャッキーは構ってちゃん
そんな構ってちゃんなチャッキーは
床材をちぎって遊ぶので新聞にしてあります( ;´・ω・`)
ペットシーツの方が楽でいいんですが
遊んでる時に食べちゃったりすると
高分子吸収体は消化されないので
お腹の中で膨れて
餌が食べれなくなって
栄養失調等で死んじゃったりするみたいなので
予防策として新聞に変えました(*´-`)bグッ
フクロウは胃で消化出来ない餌の一部を
一塊にして吐き出します
これをペリットと言います
これの正体は餌であるヒヨコの羽だったり骨になります
えー。ヒヨコ可哀想。。
と思われるかも知れませんが
これが飼育するって事なんです(^-^;
と、言っても生きているヒヨコではなく
この子達の餌用に冷凍されたヒヨコです( ´∀` )b
この子達を見て何か見覚えあるな~
あのキャラクターに似てるな~
って思った方もいらっしゃると思います
そうです
トトロです!(笑)
特にこのピーンと立った羽が似てますよね!(^-^)
これは耳に見えますが
耳ではなく羽角と言います
この羽角ですが
実はこれだけ技術が発達した現在でも
何の為にあるものなのか不明
らしいです
有力な説だと
羽角を木の枝に見立てて擬態しているのではないか?
と言うことらしいです!
詳しいことは不明です(笑)
実際の耳はこの辺にあります
羽で隠れて見えませんが
左右で高さが違います
これは右と左との音の届く時差を利用して
餌の居場所を見つけ出すためです!
分からないことが多い動物って
観察してるだけでも面白いですよね^^
表情だけでもこんなに違いがあります
まず安心してるときはこんな感じ
羽角がぺたんこになって
安心して撫でてほしい顔してます
威嚇してるときはこんな感じ
羽を広げて
羽を逆立てて
身体を大きく見せようとしてます
この時くちばしをパチン!パチン!と
指パッチンみたいに鳴らします
警戒してる時はこんな感じ
シュッと背伸びしてるような感じで
羽角がピーーンと立ってます
この羽角がミミズクと言うフクロウの特徴ですp(^^)q
色んな表情がありますよね
本当に可愛いです( *´艸`)
この止まり木にガシッと
全体重を支えるたくましい足って
なかなか見る機会ないですよね?
気になりますよね?
これはまた明日(^-^)v
皆さんもだんだんフクロウの事
気になってきたんじゃないですか?( ≧∀≦)ノ
少しは親近感湧きましたか?
心の距離も縮まってきましたか?
次回の投稿も気になるって方は
是非♥️のタップをお願いします(*´-`)
じゃあ!まったねーーん!!
いいなと思ったら応援しよう!
