シェア
ナイジェリアチンパン
2022年4月22日 08:22
中1の英語は難しくなりました。アルファベットを書き、自分の名前を書き、出身地を書くなどという容易な問題も多少はありますが、中1英語の中間試験で90点を取れる時代は終了しました。何がそんなに変わってしまったのかですが、習う文法事項が増えた、英単語が増えたことにより出題される問題の種類が増えたのです。文法問題、読解問題、英作文、リスニング。しかも読解問題は中1にも関わらず初見問題も出る中学もあります
2021年8月11日 11:52
英語はとても重要な科目のようです。中学生が習う文法事項が増えました。例えば原形不定詞、仮定法などです。覚えなければならない英単語数も増えました。教科書で扱っております英文内容も難しくなりました。中学生への負担はかなり多くなってしまい、今まででも英語難民がおりましたが、一層拍車がかかり、さらなる英語難民を生み出しております。生徒からしますと学校のカリキュラムは、頭の良い大人が時間をかけて、中学生のキ
2021年2月21日 00:23
[得点と実力]新規生徒の英語力は過去の定期試験で大方予想はつきますが、たとえ定期試験毎の得点が良かったとしても気が抜けません。得点が全てを表してくれることはないからです。得点に直結しない知識、例えば主語、動詞、形容詞、副詞などの品詞の使い分けが出来ているのか、英質英答を根拠を持って答えているのか、英単語の問題がない定期試験ですとしっかりと新出英単語の暗記はできているのかなどです。[小学校英
2021年2月17日 15:07
定期試験は生徒にとって高温多湿のような存在で忌み嫌われています。理由を聞くと「勉強をしなければならないから」と言います。生徒にとって嫌な勉強を日頃よりもたくさん行わなければならない状況の到来に嫌気をさしているようです。では予告なく桶狭間の戦いのように奇襲をかけられたら生徒の反応はどうなのでしょうか。おそらくセコイです。一騎討ちに慣れている武将が元寇の際にやられた集団戦法を喰らったかのようです。