on "Argumentum Ornithologicum"* 「__の鳥類論的論証」**について

on "Argumentum Ornithologicum"*

I woke up from a dream

In the dream, a morning sparrow

was trying to count the clouds

using a unary system.

It counted from 1 to 10 the uncertain

number of "One"-s.

But when I looked up,

and the sky was not blue,

I knew there was another number--

(one more fold, one more crease)

stacked above like a private joke.

and I saw that morning sparrow

counting the number of clouds

in a dream

the number of digitals or claws that they possess I cannot see---

properly, but perhaps not because they were maimed

nor due to the truth that they must've moved

it is because I saw a woman sitting there,

her head asleep in the very palm of her hand.

After all, the thing called sky

is only one

of many places on earth.

And, this is "isn't that so?"

*originally an essay written by Jorge Luis Borges

「__の鳥類論的論証」**について

夢から目覚めると、

夢の中で朝の雀が

雲の数を数えようとしていた

一進法を使って。

1から10まで数えて、

不確かな「一」の数。

けれどもふと見上げると、

空は青くなく、

私はもう一つの数字があると知った――

(もう一つの折り目、もう一つの皺)

それが積み重なっている、まるで私だけの冗談のように。

そして、私はその朝の雀を見た、

夢の中で雲を数えているのを。

彼らの持つ指、または爪の数は見えないが――

それは、彼らが傷つけられたからではなく、

また、動いていたからでもないかもしれない。

それは、私がそこに座っている女性を見たからだ。

彼女の頭は、彼女の手のひらの中で眠っていた。

結局、空と言うものは

地上の多くの場所の

一つに過ぎない。

そしてそれは、「そうじゃないか」

**ホルヘ・ルイス・ボルヘスJorge Luis Borgesさんよりのエッセイ

いいなと思ったら応援しよう!