
【自己紹介】優しくて繊細といわれるHSP/INFJが静かにブチギレドアスラムした話
【自己紹介 生きづらさとHSPと分かってから】
はじめまして みみと申します
noteはずっと気になっており、この頭の中でずっともやもやと考えていることを吐き出してみたいという気持ちで初めてみました
私の心の傷や闇を晒すことで同じように悩んでいる人が癒されたり勇気づけられる場になったらいいなと思っています
愚痴と分析日記みたいになる時もあるので特に共感しやすいINFJの方は嫌な気分になったらそっとじしてくださいね
読んでくれる方はINFJの不器用で色濃い日常を笑ってもらえたらうれしいです
私は感覚が過敏で繊細です いわゆるHSPです
幼いころからずっと生きづらさを感じていました
学校や会社のような場所で大勢といるとぐったり疲れる、人とは表面上は話せるのに心から馴染めない孤独感…
人が難なくやっているコミュニケーションに全力投球しなければ上手くやれない
自分の難儀さにASDやADHDも疑ってみましたが該当せず
これが、最近一般的になっている「HSP」という体質であることを数年前に知り、やっと答えを引き当てて救われた気持ちになりました
それから本や論文を読んで自己理解を進めて今はなるほどなという気持ちです
HSPは5人に1人ほどいるので結構メジャーな体質なんですね
背が高いのと同じくらいらしいです
私は集中治療室、救急医療、一般病棟のナースを10年以上やっているので、このふんわりした概念を科学的&心理学的なエビデンスに基づきながらお話もできたらいいなと思っています
また世界的に一番少ないんじゃないかと言われているINFJでもあるので気持ちや考えを共有出来たら嬉しいです(世界では1.○%台ですが日本ではINFJ率はそこまで低くないそうです)
今はこの感覚過敏、繊細さを活かして、患者さんの状態の変化にいち早く気づける、最良の選択を即座に導き出せる、人の感情を理解して内側に入りこみ信頼関係を築けるなどポジティブな面で恩恵を受けたりしています
それでも日常で疲れる部分は沢山ですが…少しずつ自分の得意と不得意に合わせて調整できるようになってきました
【友達とブチギレドアスラムした話】
最近の友達とドラスラムした話を吐き出させてください
最近と言っても悩みまくって2年くらいかかりました…
友達は明るくて楽しくて気遣いもできて大好きでした
この友達のためなら自分の力を尽くしてあげたい!未来がいい方向になるように応援してあげたい!というまさにINFJの奉仕精神がでまくっていました
友達もそれを好意的に受け取ってくれどんどん仲良くなっていきました
私の事を一番仲いい友達位の位置にしていてくれた気がします
しかし次第に友達が与えてもらっていることが当たり前になってきていることに気づきました
なんなら「都合のいい時は利用しよう、私の事好きだから断れないでしょう?」と考えていることを勘づいてしまいました
INFJとHSPを併せ持った人間の研ぎ澄まされた直感能力とは本当にすごいもので、もはや第6感ってこういうことなのだなって自分でも思います
INFJのみなさん、正直自分の事、超人だと思う事ありませんか?このオプション機能怖いです
野生の本能で「このまま関係を続けると利用される側になる、大切にされていない」と分かってしまうのです
私は幼稚園の頃からこの感覚ありました 記憶も鮮明です…
まぁ直感だけでなく具体的な事実としては、
・仕事で頼まれた件を行ったのに既読がつかず数日後にLINEが来る、感謝は数行
・その間に自分をアピ―ルするためのSNSはあげる
・私が協力依頼したものは断る(忙しい時期ではありましたが)
・遊びのお店を全部私が決める ついてくるだけ
などがありました
INFJとHSPの勘がなくても上記の事実だけで普通に失礼な人間な気もしてきました…笑
それなのにSNSで私のことは深い友達のアピールはします
これは他の人への牽制と営業の匂いを感じとってしまいました
その頃私はもう半分見切りをつけて交友関係を広げ、新しく他の友達と仲良くし始めていました INFJの現実主義とドアスラムの発揮ですね…
すると友達はそれを感じ取ったのか、自分への執着や束縛が強くなってきました
自分で言ってしまうと、私と深い友達でいることでSNSで結構なメリットがあったりもしたからだと思います (この辺は傲慢というよりINFJの自分の事を他人のように冷静に見ている分析力でそう位置付けています…)
やたらと友達アピールをしてきたり、試し行動をするようになってきました
(※「試し行動」とは心理学の用語でもあり、小さい子供があえて母親の前でコップの水をこぼして怒られないか、どこまで自分の非を受け入れてくれるか試すような行動のことです)
最初は裏垢の空リプで落ち込んでいることをアピールしてかまってくれる待ちをしていました 友達は不安な感情を出したりおだてたりすると上手く私をコントロールできると思っているようで、それも読み取れてしまいその通りになるのが嫌で無視していました
その後はどう考えても私への「いい子ちゃんぶってるひと嫌い」という言葉と最近仲良くしている私の友達を卑下する言葉が並んでいました
それもミュートしていたらいつの間にかブロ解されていました
その後数回会ったりもしたのですが、ブロ解されてることには触れられず
私もそっとしていました
行動が落ち着いてきたので復縁もできるかなと若干期待したんですが、結局その後、私と遊んだことを話ながらあえて他の友達で私の印象を下げたりして自分はここまで言える仲なんだとアピールされたりしました
例えば「誰にでも褒めたりやさしくするけど実は心は冷たい」などと言いふらしたりしていました
他人との平和な調和を第一に、自己犠牲しながら普段気をつかいまくって関係を築いているINFJからすると、他の人との信頼関係を危うくさせるような行動ブチギレ案件ですよね
本当にないな、と心が冷めてしまいました
それに対してもまだ自分はおもしろくいじっている、私は優しいから怒らないと思っているようです 確かに直接言いませんから、私の心のドアが98パ―閉まっているのは伝わってないんだと思います むしろ遊んだことで開いてると思ってるかもしれません
私は極力関わらないように反応を薄くしていたら突然「私が嫌なことをしていたら言ってね」と言われてびっくりました
その言葉でふと気づいたことがあります
「この人ほんとに分からないんだ!!!!!!」ってことです
INFJとHSPの私は普通の人より繊細で敏感に物事を感じ取っています
他人の考えていることはエスパーのように分かるのです
でもそうじゃない人には分からないんだ…という改めての発見でした
例えば絶対音感がある人は日常の音をドレミファソラシドで聴き分けられるのが普通ですが、そうじゃない人はそこを気にしてもいないって感覚です
聴き取れる人にはなんで聴き取れないの?と思っているし聴き取れない人はなんで聴き取れるの?と思っている
私は「なんでこんなに人の気持ちが分からないの?考えてることだだもれだけど失礼と思わないのかな?でも表面上は波風立たない程度の対応にしておこう」と思っていますが、気付かない人は「波風の立たない対応だから大丈夫」と思っているみたいです
ここまで分かるのなら私が嫌だと思っている気持ちを説明して歩み寄ればいいのではという意見があるのも分かります。言わないで察してなんて傲慢だと…。夫婦間で妻が夫に言わなくてもちゃんとやってと思いながら夫側は説明されないと分からないのに…みたいな感覚でしょうか
でも私は「これ毎回やるの?私が嫌って思ったらいちいち説明しないと分かってもらえないの?」とげんなりしてしまいました
この本音と建前の感覚を自然に理解できる人でないと今後の関係が疲れるだけだな…と思ってしまいました。人間って沢山いるのにあえてこの人と疲れる関係を修復するのに労力割くのももうめんどくさいな…って思いました(ここまで2年…)
INFJって普段は相手に誠意を尽くそうとするのですが、見限った相手にはとことん冷たいですよね…自分でも思いました 他のINFJさんもそうですかね?見限った自分の冷たさに自分でショックを受けてる部分もあるので、同じINFJさんの考えてることをコメントもらえたらめちゃくちゃうれしいです
INFJについて勘違いしてほしくないのはドアスラムする前に1000回くらいはなんとか好きになれる方法や改善方法を模索しているということです
相手にとってはいきなりドアを閉められたような感覚かもしれませんがその間に信号送りまくっているんですよね…そしてこれだけしても気付けないような相手ならもう相性の問題なので今後は続けていけないなとバタンと閉めてしまう感じです INFJは他者尊重も大切にしたいと思っているので「自分の力で相手を変えようとすること」も烏滸がましいし無理だと現実的な目で見ています
自分が相手を尊重したいと思っているからこそ、余計に相手が自分をコントロールしようとしたり搾取しようとしていることに嫌悪感を抱くんだと思います
搾取側はいわゆるテイカーと呼ばれる人たちですね
INFJは優しいので与えるギバーが多い気もしますが、これが搾取され続ける嫌な経験から学習して、私のようにウィンウィンじゃないと関係を続けれない(マッチャ―)と人間関係を冷淡な目で見るようになった人もいるんじゃないかと思います(笑)
年を重ねるごとに経験を積んで生きやすくなるINFJ独特の学びかもしれませんね
今若くてこのような問題に悩んでいる方に届きますように…!
【この経験を通して得たものもある】
上記の悩みを最近やっと親しい先輩に相談したら
「みみちゃんは優しすぎるよ もう関わらないようにしたらいいよ たかが1つの関係だよ」
と言われました
胸のつっかえが取れた気分でした
ギリギリまで自己内省してめったに他の人に悩みを言わないのですが
耐えきれず打ち明けてみてもらった言葉に救われました
この先輩は10年以上関係があるのですが、私の事をよく理解してくれています
改めてこういう深い部分で分かってくれる関係を大切にしたい、
私ができることならなんでもしてあげたいと思いました
そして私は友達だと思っていた子に自分を理解してもらえなかったことが悲しくて腹立たしかったんだなぁと思いました
でもいっぱい悩んだのでそれも仕方がないと今は思えます
INFJの特性の「みんなと仲良くして幸せにしたい、力を尽くしていい関係を続けたい」という自分のいじらしさもちょっと愛しくなりました
ここはINFJ-Aの自信と傲慢さがでてるかもしれません(笑)
長くなりましたがここまで読んでくださってありがとうございました!
これからもこのような人間関係をこじらせた話や空が美しくて感動した話(INFJの自然から力をもらうSSR能力)などをしていこうと思います
読んだよ、など一言でもコメントいただけたらとても力になります!
これからものんびりとお付き合いよろしくお願いします
みみ