バスタブで暮らす 四季大雅
杏花です♪
だんだん暑くなってきました。
最近調子乗ってアイス3本食べたら見事にお腹壊しました。
まだまだ夏は遠いですね。
今回は「バスタブで暮らす」の感想です。
大好きな本なので知ってもらえたら嬉しいです。
気になる目次からでも読んでくれたらと思います。
あらすじ
主人公めだかは、幼い頃から「人間はテンションが高すぎる。」「生まれてくることに失敗した。」などとある種の劣等感を感じていました。
20歳までに死のうと思っていたのに気がつけば大学を卒業し、就職する時期まで来てしまう。
なんとか就職するものの、そこでパワハラを経験。
精神を病んでしまい、実家に帰省。
そこからバスタブでの生活が始まっていく。
快適空間
めだかの兄に当たるいさきとめだかがバスタブを快適空間に変えていく場面が大好きです。わくわくする!
バスタブの中に防音機能のある蓋を作ったり、冷蔵庫を用意したり。
コロナでおうち時間が増えた時に出会えていたらな、と思います。
落ち込んで家にずっといたいって思ったことのある人いると思うんですけど、この本は家にこもる勇気をくれます。
「バスタブの冷たさが背骨にしみわたっていく。落ち着く。棺桶みたいで。」
↑本文より
バスタブという存在はめだかにとって、棺桶みたいな存在であり、現実から逃げられる場所だったと思います。
バスタブに一度メダカがしていたのと同じように入ってみたんです。
そのときバスタブはすごく閉鎖的であり、安心感があることに気がつきました。
曖昧な場所って言葉が合う気がします。
リビングでもないキッチンでもない
バスタブだからこその作品の少し孤独な、でも優しくてあったかい雰囲気に繋がるとわかりました。
この本を読んで
前にも書きましたが、この本は落ち込んで家に籠る勇気をくれます。
でも、それと同時に前を向く勇気もくれます。
めだかが前を向いていく様子と共に、自分も前を向けました。
一番初めに書きましたが、
「生まれてくることに失敗した。」
生きることが辛い。
そう思ったことがある方を優しくこの物語は包み込んでくれると思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?