見出し画像

網膜剥離は突然に②術後が地獄だった編


*網膜剥離の手術って?


目の中で剥がれた網膜をハンダゴテ的なもので貼り付けて固定し、ガス(タンポナーデ)を充填させて裂けた膜の穴を閉じる手術だったらしい。

ここの先生の説明は本当にわかりやすい。プラネタリウムの内側の白い幕に穴があいて垂れ下がったら、星が映らなくなるのと一緒…ってあたしの知能レベルとスキに合わせて詳しく教えてくださるのだ。手術中の選曲にしろ先生方のアドバイスにしろ、これ以上ない病院に出会えた。

痛みのない手術に安堵したのも束の間、その後の注意を先生から受けて驚愕した。

*痛くないけどその後が地獄


今後は顔を上げないように。」って「え?」だ。

寝る時もうつ伏せにして目線は常に下で、しかもなるべく横にならないように…だった。
横になってしまうと熟睡してしまい
無意識に仰向け姿勢をとりかねない。
ガス充填効果を高める為には
常に下向き姿勢を維持し、とりあえず明日また来院すべし…
とのお達し。寝るなってことか。今後も?ずっと??

要は、ハンダで付けた幕の穴をペロンと落ちてこないようにガスでパンパンに膨らませてぴんと張るようにしてくっつけるという、気球を飛ばす時のような原理らしい。ポシャッと潰れないように球の空気をバーナーで熱し、パンパンにして飛ばす、あれ。上を向いてしまうとせっかくのガスが抜けてしまうと…ってことはキズが塞がるまで上を向いて寝られないのか?

「道にお金落ちてないかなぁと探しているイメージ」で、と看護師さんにもアドバイスされて帰宅。
その説明も嫌いじゃない。


*どうせならビビらせたい


帰宅した夜…相方をビックリさせたくてひとことも手術になったことは言わず(受診後伝える暇なく手術になったし)、半分仮面ライダー状態でご対面。あまりにもビックリしたのか、夕食後のデザートをくれた。「これ食べて元気だしな」と。

丸いな。球体だな。プルプルゼリーに覆われているけど、持ち手までが丸いよな。


夜も更けた。
手術したというハイテンションのおかげか、なかなか睡魔が訪れず、このまま順調に下向き姿勢を貫けるかな?と思ったのだが、甘かった。
同じ姿勢を維持するってどれだけ苦痛か嫌というほど実感したのだ。

椅子に座って手術した右目をガードしながら触らないようにテーブルに突っ伏したみたり、布団に行くと眠くなってしまいそうだからヨギボーにもたれて顔を下に向けてみたり。
だけどすぐに身体のあちこちが凝ってきて、姿勢を変えたくなってくる。
そうこうしていたら、眠たくなってくる恐怖。(人間だもの。)

朝気づくと壁を背に、布団を膝にかけて体育座りで眠ってしまっていた。
おかげで首はガチガチで、顔を上げたくても上がらない状態。(むしろ良かったのかもしれないけど)

*まさかの被り過ぎスイーツ


顔は下向き、心は上向きで」と
その日たまたま帰省で札幌から帰宅した息子からのアドバイス。
お見舞いだよ、食べなよ、とくれた
彼の土産お菓子がこちら。
まさかの
"まりもの古里羊かん"

丸いな。これも球体だな。


緑色のこれに爪楊枝をブッ刺すと
覆っているゴムがパチンと破れて…

プリンとした、まりも色の羊かんが顔を出す。
あたしの網膜もこんな風に破れたのかなぁ…と、ひとくちひとくち齧る度にこの羊かんが妙に愛おしく感じたのだ。
すっきりとした甘さのまりも羊かん。

さっきの"さくらんぼたっぷりぷるぷるゼリー"も丸くて愛おしいデザートで…って"丸"被りが過ぎる。
偶然にも美味しくてまた食べたいデザートやお菓子にも巡り会えたよ。
今度は自分で買いに行こっと。

だけどこれ、絶対見る度に思い出すじゃん、網膜剥離手術をさ。


#網膜剥離
#日帰り手術
#さくらんぼたっぷりぷるぷるゼリー
#JTてんどうフーズ
#山形土産
#まりもの古里羊かん
#南製菓
#北海道土産

いいなと思ったら応援しよう!

タマサプリ。
応援していただけたら幸いです。頂戴したチップは活動費に使わせて頂き、サプリ写真と文章にて御礼申し上げたく…どうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集