![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98739216/rectangle_large_type_2_b9b3a5a8cc4c84e48a887c85c87dd65f.png?width=1200)
やる事がたくさんあって何から手を出したら良いかわからない時の解決方法
仕事、家事、育児、プライベート、目まぐるしく移り変わる日々を皆様お過ごしと思います。
忙しい時って、夢中になって取り組める場合と、速攻諦める場合があるんですよね(笑)。
前者はそのまま突き進めば良いのですが、私の場合、もっぱら後者。
諦めて、すぐマガポケ(マンガアプリ)開きます。
そんな自分を制すべく、挫折&あきらめグセを正すべくすることは
環境を変える。
だから、イケメンのいるカフェにいきます。
別にイケメンに会いに行っているわけではありません。
・
・
・
え?
それは冗談として、集中力を上げるためには環境を変える。
さらに、やることがたくさんあって、何から始めたら良いのか迷走する場合は、
書き出します!!
よくある話ですが、とにかく、書きます。
やりたいこと、やらねばないこと、小さな用事、頼まれごと、すべて書きます。
書き出すって誰でも知ってるよくある話ですけど、視覚化ってすごいんですよ。
目の前で明確になりますから。
そして、優先順位をつけていくわけですけど、コツがあります。だいたいの人は、やることを大きく書きます。
例えば
・家事
これは、大きすぎる。
もっと細かく書いて下さい。
掃除
洗濯
食事の後片付け・・・
まだぬるい。
さらに細かく書いてください。
掃除→リビング→テーブルの上→本棚のあと、トイレ→床も拭く
洗濯→1回目白いもの洗濯、2回目シーツ洗濯→外に干す
食器の後片付け→洗う→拭きあげる→しまう→キッチン拭く
細ければ細かいほどいいです。
頭の中が整理されます。
ぐちゃぐちゃな引き出しの中を全部出して、視覚化し、
ひとつひとつ片付ける作業のイメージです。
そして、作業後は、赤い太いマジックで消していきます。
達成感を味わえます。
ポイントは、書いたことができなくても、がっかりしないこと。
明日に繰り上げてもOKと自分を許すこと。
全部やらなきゃ!って思うとストレスになります。
っていうか、そう思わなくても書いた時点で「全部こなしたい」という意識が芽生えているので、結構できちゃいます。
これを続けると、次にやるべき事が明確になり、サクサクと行動できます。
やり遂げた自分にご褒美もぜひ。
シャトレーゼで人気のエクレアを用意したり、マンガを読む時間を作ったり、時間を決めてやり遂げたら映画見ていい!なんてのもオススメです。
と、書きつつ、カフェでこの記事を書いている私は、もっぱら現実逃避中(笑)。
今から書き出し作業に入りますので、もし、今、やることいっぱいな状態で、うっかり私の記事を読んでしまっていたら、あなたも一緒にやってみましょう♪
時間は有限。
「今日はやってやったぜ」!
と思える1日をすごしましょう♪
いいなと思ったら応援しよう!
![じゅんこ☆このままじゃ嫌!大人の夢を最速で叶える家庭教師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11487236/profile_c393faa3e75c9aef921607432f6e2ad2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)