![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57828392/rectangle_large_type_2_4c479c8ca545b1cbc01d9a379f002c4c.jpeg?width=1200)
Photo by
onami_no_bunsyou
時間は増やせる?目で見る時間と脳内時間の違い
8月にやること。集中時間!
久しぶりのツイート読みます。
1日の終わりに「今日も全力で動いたー」って思える時間を過ごす。ホッとひと息コーヒータイムも必要だが、時間は皆平等だ。どうせだったら密度濃くして集中する!「今日はあっという間に過ぎたな」と感じた時は、やりきった感もあるはず。成長した自分にご褒美のおやつ♥←
— じゅんこ🎙音声配信ライブで女子なのに鼻をかむ人 (@junkotamakian) July 30, 2021
最後の「おやつ」がなければどんどん痩せていくのですが、
こればかりは仕方がありません。
え?なに?
学校のつまらない授業、私だったら数学(笑)は、「まだあと30分もある」と、体感時間が長い。
集中していないから、頭で認識できる知識も少ないでしょう。
一方、大好きな国語や古典の授業は「もう30分たっちゃった」って早く感じるはず。
集中しているから、頭の中にも新しい情報がどんどん刻まれていきます。
実は、体感時間と、脳で感じる時間は違います。
皆、同じ時間ではありますが、集中するかしないかで、使っている時間が変わるんです。
ってことは、同じ60分でも、90分になったり、30分になったりするってこと。
時間は・・・
自由自在です!
すべては、どんだけ集中するかしないか。
密度の濃い時間をたくさん作って、充実した人生にしましょう!!
▼仲間が増える!ライブ参加でストレス発散♪
ラインオープンチャット「スマイルライブセッション」↓ ↓ ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![じゅんこ☆このままじゃ嫌!大人の夢を最速で叶える家庭教師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11487236/profile_c393faa3e75c9aef921607432f6e2ad2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)