![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24034536/rectangle_large_type_2_e114ca827d8df66edab0521d88d13e5f.jpeg?width=1200)
2,3年生の課題トップページ
*本校の生徒さんは、「いいね」とか「コメント」を行わないでくださいね。履歴が残ることは、よくないのではないかとの事で。リンクも色々張る予定ですが、インターネットの利用については保護者さんに必ずこまめに相談してくださいね。なお記事は随時更新中です。
美術課題トップページへ
https://note.com/nid8/n/n06db17e06d49
............
お久しぶりです!元気ですか!!?皆さんの置かれている状況はさまざまである事でしょう。心配をしています。そんな中「課題とはどうあるべきか」ずいぶん考えました。可能な範囲で、皆さんの気持ちも聞かせてくださいね。協力しながら乗り越えていきましょうね。(全てのリンクは参考ですので、郵送されたプリントだけを手掛かりに、課題に取り組んでくれて大丈夫です。興味に応じて生かしてください)
課題の成果について。生徒さんからの発信形式を問わないまでも(インターネット上の何のツールでも。ブログやSNSとか)。ハッシュタグ # を活用する事で、生徒さんの成果同士を、学校や国境を超えてどんどん繋ぎ、互いの学びが大きく大きくなって行けないか、と、現在考え中です。保護者さんの了解が得られたら、是非協力してみてください。
●課題について(皆さんの楽しみや知識、選択肢を増やしたいので、随時更新します)
下記に示す課題1~6の中から選択の上、5月22日までに2回以上行ってください。課題は5月8日に1回分以上の提出を(課題は年間累積でカウントします。5月8日に2個出したら、次の分が免除、みたいに。課題の出し惜しみを防ぐ意味も込めて)。なお、1回の作品量はおよそA4用紙2枚分以上とします。2回目以降は、やった事の無い美術課題に出来るだけ取り組んでください。中学校時代の美術教科書も、もしもご自宅にあれば捨てないで活用をお願いします。
●選択課題1.アートや美術に関する調べ学習を行い、まとめる。 #art調べ学習
https://note.com/nid8/n/nd4b3ec811a9e
●選択課題2.物を観て絵や立体を創る。 #art観察表現
https://note.com/nid8/n/ncc5e0105544c
●選択課題3.空想して、絵やデザイン、立体作品、コラージュなどを創る(読書感想画も推奨します。読書感想画コンクールについては専用サイトを)。 #art創造表現
https://note.com/nid8/n/n7f956cf87bbe
●選択課題4.自分の好きな事について、絵やイラスト、写真、文章などを用いてまとめる。 #夢art趣味
https://note.com/nid8/n/n8510a93d56e7
●選択課題5.植物の種を同封しました。植えて育て、描くなどして記録を行い、自然の力を観察してみましょう(詳しくは種に添付のプリント参照)。 #農art自然
植物の育て方や、同封の種について↓
https://note.com/nid8/n/ncf705043d169
●選択課題 番外編 #人生art
https://note.com/nid8/n/nf89be381997c
課題アドバイスが必要な場合や進路の相談がある方は、保護者さんの許可のもと、FacebookかTwitterに気軽にメッセージをください。snsが使えない場合は、学校の西本までお電話くださいね(その際、メールアドレスなどでのやり取り考えていますので、保護者さんに教員とメールのやり取りをしても良いか、確認をお願いします)。
生徒さんからの発信形式を問わないまでも(インターネット上の何のツールでも。ブログやSNSとか)。ハッシュタグ # を活用する事で、成果同士が学校や国境を超えてどんどん繋がり、大人も含めお互いの学びが大きく大きくなって行ったりしたら、とても素敵かもしれない。そんな事も夢想しています。
課題への、今のところのハッシュタグです #art調べ学習 #art観察表現 #art創造表現 #夢art趣味 #農art自然 #人生art テーマは大きく分けて6つです。
生徒さんの作品のみならず。ここをみてくれた教員やアーティストさんなど美術関係者さんなどが、前述のハッシュタグで「これも感じると良い」みたいなシェアをかけてくれたら嬉しいです^ ^学びが爆発的に広がる(Twitterやフェイスブックなど、媒体問わず)
写真は、校舎の一部^ ^どこから撮ったかわかるよね^ ^
ちなみにご存じの通り、西本は音楽も大好きです:)ジャンルは何でも聴きますね:)相変わらず、授業中も音楽や美術VTRを流したりします。皆さんの好きな音楽も、またぜひ教えてね:)昨年度末よく流していたのは、これかなぁ