【新年最初の社内イベント】会社で「餅つき大会」を開催しました
新年、あけましておめでとうございます。
西川コミュニケーションズ(NICO)SDGs広報チーム“つつつ”です。
本年もよろしくお願いいたします。
2024年最初の記事は年始に行われた社内餅つき大会の様子をお届け。
企画・運営は社内レクリエーション実行委員会が行いました。
社内レクリエーション実行委員会って何という方はコチラ!↓
餅つき大会は1月6日(土)11時から本社ビルに隣接する駐車場で開催。
もち米15kg(各5kgを3回)を餅つきしていく流れです。
いざ、ほかほかのもち米が登場!
このもち米を杵でコネコネ。この作業が一番地味で大変でした(笑)
頑張って地味な「コネコネ」を終え、ある程度もち米の粒々が見えなくなったら、固まってしまわないようまずは大人がどんどんお餅をついて行きます。子ども達からは「やりた~い」の声が。(ちょっと待ってね~~)
さぁ、いよいよ、子どもたちの出番です!
子ども用の小さな杵がありましたが、それでも重みがある&安全を考えて親御さんと一緒にお餅つき。なかなか自宅で出来る体験ではないので子どもも大人も楽しそうでした(プライバシーに配慮して子どもたちにはモザイクをかけています。表情を見ていただけないのが残念!)
出来上がったお餅はみんなで丸めます。
これがまた難しい!手袋にくっつく!!!なかなかうまく丸められません。
食べることがメインかな?と思っていた子どもたちも「やりたい~!」と積極的にお手伝い。「粘土みたい~」と楽しそうに丸めていました。
たくさん出来たお餅は、暖房の効いた会議室へ移動していざ実食!
お餅を食べてひと息ついたら次は催し物へ!
会も終盤になり、子ども達からは「楽しかったね!」「お餅美味しかったね!」という嬉しい言葉がたくさん。レクリエーション実行委員会のメンバーは考えたゲームがうまくいってひと安心の様子でした。
参加した方は毎年恒例の行事に出来るといいなとお話されていました。
つつつでは継続して社内レクリエーションやSDGsの取り組みに関する活動を取材していきます!今年も変わらずご愛読、よろしくお願いします。
※読んだ合図にスキを押していただけると励みになります!