
男性にも知っておいてほしい女性の更年期(メノポーズ)
女性の更年期とは、一般的に閉経前後の10年間を指します。閉経の平均が50歳くらいなので、40歳過ぎた頃から経血の量が減ったり、膣が乾燥したりするものです。
そのうち、急なほてりに襲われるホットフラッシュや発汗、冷え、めまいなど日常生活に支障が出る場合も。そのほか、イライラや憂鬱が続くなど精神的な変化に悩まされる人も多いでしょう。
これらの症状は女性ホルモン量の減少が大きな要因。女性ホルモンは一生のうちティースプーン一杯ほどの量と言われます。60歳を過ぎると、ほぼゼロに近くなり、同世代の男性より少なくなってしまうのです。
なかでも美人ホルモンと言われるエストロゲンは排卵の準備だけでなく、女性らしいカラダやしっかりした骨をつくるなど美容・健康に関わる役割を担っています。
エストロゲンは主に卵巣から分泌されますが、量が減ると卵巣自体の働きが鈍くなります。にも関わらず、脳が働くよう指令を送り続けることで自律神経の乱れが顕著に。
仕事や家庭など生活環境のストレスがエストロゲンの減少を早めてしまう可能性が高いため、食事を含め規則正しい生活を心がけること。いますぐ改善したい症状があれば、婦人科や女性専用外来で女性ホルモン値を測定して、結果に応じた対策を行いましょう。
女性ホルモン値は、エストロゲン(E2)・プロゲステロン(P4)・卵胞刺激ホルモン(FSH)・黄体形成ホルモン(LH)が指標となりますが、「エストロゲン(E2)値20pg/mL以下かつ卵胞刺激ホルモン(FSH)値40mIU/mL以上」という結果で閉経後と診断されます。
個人差もありますが、際立った症状が見られなくても40歳前後で検査し、自分の状態を知っておくのが賢明と言えます。