
〇〇で理想の未来を手に入れる
お金を稼いでいるひとや
自由な生活を手に入れているひとが
必ずやっていること…
それが 自己投資 です。
スキルを身につける時間を作り、
正しい方法を学ぶために
小さなリスクを取る。
そしてその一歩を踏み出すことで、
大きな成果を手に入れています。
みなさんは自己投資していますか?
わたしは…
20代前半は
自己投資に無縁でした。
お給料がはいったら服を買ったり
外食代に使ったり
海外旅行にまわしたり。
なーーーんにも考えず
ほぼ娯楽にお金を使っていました。
20代後半になり、
あることがきっかけで
自己成長や
人生を豊かにするために
自己投資をするのも悪くないな
と思えるようになりました。
日本で会社員として働いていた時、
ふと思ったんです。
月収が約30万円だとして、
毎月必死に働いて1年経っても
給料は数千円程度しか上がらない。
このペースだと10年働いても
大きな収入の変化は望めないなと。
このことを何気なーく
尊敬する先輩にぼやいたんです。
そしたら返ってきた言葉が、
「実は最近さ、
知識投資に10万円使ったんよ」
…
ええええ
知識投資ってなに??
怪しい情報コンテンツ??
10万円て…それ詐欺じゃないん??
無知すぎるわたしは混乱(大恥)
どうやら先輩は、
専門ビジネスに特化した
オンライン講義を受けていたようです。
その結果、
先輩の月収は半年後に
倍になりました。
これが私の目覚めでした。
時給1000円のバイトを
100時間して10万円稼ぐのと、
10万円を自己投資して
時給3000円の仕事を得るのは
どちらが賢明なのか。
答えは明確でした。
特に衝撃だったのは、
知識は減価償却されない資産
という先輩の言葉です。
モノは時間とともに価値が下がるけど
知識やスキルは活用すればするほど
価値が増えていく
これを知った時、決意しました。
わたしもお給料から
すこーし自己投資に回そうって。
ただ自己投資の方法を
正しく理解していなかったんですよね。
自己投資と浪費の区別がついていない
迷走期もあったりして。
「自分なにしてるんだろう…」
そんなときに出会ったのが、
24歳でセミリタイアを達成した
YouTuber の Gabe Bulte。
彼の動画は何本か見ているのですが、
10 BEST Investments Into Yourself
(人生を豊かにする10の自己投資)
の動画に出会い、
自己投資法を見直すことができました。
この動画では、Gabeの経験をもとに
誰でも実践可能な自己投資の方法を
紹介しています。
自己投資を効果的に行うための心構えや
実践方法についても詳しく説明されていて、
とても参考になったのでシェアします。
Gabe Bulte の自己投資法
1. メンタルヘルスに投資する
セラピーや他のリソースに投資することで、
心の健康、明瞭さ、感情的な強さを
育むことができます。
具体例
・セラピーを受ける:カウンセラーやセラピストとの面談を定期的に行う。
・瞑想:毎朝10分間、専用アプリを使用して瞑想を実践。
・散歩:日々20分程度の屋外散歩を習慣化し、リフレッシュする。
・ジャーナリング:日記をつけ、自分の感情や思考を整理。
ステップ
①自分のメンタル状態を確認。
②自宅で始められる方法から取り組む(瞑想や日記)。
③必要に応じて専門家に相談。
2. 新しい挑戦・ビジネスを始める
長年温めてきたアイデアを
実行に移しましょう。
具体例
・新しい趣味を始める: 楽器、絵画、陶芸など興味のある分野を試す。
・オンラインコース: プログラミング、デザイン、ライティングの基礎コースを受講(Udemy、Courseraなど)。
・SNS活用: YouTubeやブログを立ち上げ、情報発信を始める。
また自分のビジネスを始めることで、
失敗を通じて成長と達成感を得られます。
ステップ
①やりたいことをリスト化。
②少額または無料で始められる方法を調査。
③毎週一定の時間を割いて継続する。
3. メンターの活用
メンターは指導や経験を共有し、
課題を乗り越える手助けをしてくれます。
具体例
・オンライン教材を購入:ビジネスやライフスキルに特化した講義を受ける。
・ネットワークの構築:業界のセミナーや勉強会に参加して専門家と交流する。
・インフルエンサーをフォロー:尊敬する人のYouTubeやブログをチェック。
ステップ
①尊敬する人物をピックアップ。
②学びたいスキルや業界に合うメンターを探す。
③メンターから得た情報を自分のプロジェクトに活用。
4. スキル開発に投資する
継続的な学習は自分の価値を高め、
新たなチャンスを広げます。
具体例
・語学学習: アプリ(Duolingo)で毎日20分の外国語学習を行う。
・技術習得: 動画編集ソフト(Capcut)やデザインツール(Canva)を学ぶ。
・専門知識の習得: 自分のキャリアに直結するスキルを学ぶ。(マーケティング、会計など)
ステップ
①必要なスキルをリスト化。
②無料または少額で始められる学習リソースを選定。
③実践でスキルを試し、さらに磨く。
5. タスクを外注する
時間は最も貴重なリソースです。
日々の雑務や得意でないタスクを外注することで
時間を作り、重要なことに集中できます。
具体例
・家の掃除や食事の準備
・仕事の中のルーチン作業(データ入力、編集など)
これらをサービスに任せる。
ステップ
①外注できるタスクをリストアップする
②コストと時間のバランスを計算する
③信頼できる外注先を見つける
6. 不要なものを捨てる
不要な物を処分し、
落ち着いた整理された空間を作りましょう。
具体例
・断捨離:衣類や家具、書籍などを整理し、本当に必要なものだけを残す。
・習慣改善:スマホのSNSアプリを削除して時間を節約。
・タスク整理:予定の見直し。優先順位をつけて重要でないものを削る。
ステップ
①自分の物理的・心理的な環境を評価。
②一度に多くを捨てず、段階的に整理する。
③捨てた時間やスペースを有効活用する。
7. ”自分にはできない”と思っていることに挑戦
難しいと思うタスクに挑戦することで、
自信と回復力を養い、
最終的には自己成長を実感できます。
具体例
・30日間チャレンジ:1か月間、特定の目標(例:毎日運動、カフェイン摂取禁止)を設定して実践。
・居心地の悪い状況に挑戦:苦手な人との対話や新しい環境への参加。
・物理的な挑戦:冷水シャワーや断食で忍耐力を鍛える。
ステップ
①やりたいが不安を感じる挑戦を明確化。
②小さな目標を設定し、記録を取る。
③経験から得た教訓を振り返り、次の挑戦につなげる。
8. 悪い習慣を断つ
自分を妨げている習慣を特定し、
それをポジティブなものに置き換えましょう。
具体例
・スマホの無意味なスクロールを読書や学びに置き換える。
・先延ばしを減らすためにエンタメ系アプリを削除する
・具体的な締切を設定し、自分に責任を課す。
小さな悪習慣を改善することで、
10年間で数千時間を節約できる可能性がある。
ステップ
①習慣のトリガーを特定する
②小さな代替行動を設定する
③進捗を記録し、小さな成功を祝う
9. 旅行や体験に投資
新しい場所を訪れ、
思い出を作ることで人生に彩りを加える。
具体例
・旅行:海外旅行など、日常を離れて新しい文化や環境に触れる。
・イベント参加:コンサート、展示会、スポーツ観戦など、非日常を体験。
・学びの機会:ボランティア活動や異業種交流会への参加。
ステップ
①予算と興味に応じて体験を選ぶ。
②体験から得た発見や気づきを記録する。
③その経験を今後の計画や目標に生かす。
10. 健康の維持
体調を崩すと元も子もない。
運動や栄養バランスの良い食事を習慣化する。
具体例
・運動:毎日のストレッチや週数回のジム通いを習慣化。
・食生活の改善:自炊を増やし、バランスの良い食事を取る。
・睡眠の質向上:夜のデジタルデトックスやリラックスルーティンを導入。
ステップ
①現在の健康状態をチェック。
②短期的に取り組める具体的な行動をリスト化。
③長期的に継続できる習慣として定着させる。
動画内の重要ポイント
自己投資はリスクを伴うが、未来の自分への投資である。
メンタルとフィジカルの両方が健全でなければ他の投資は活かされない。
失敗もまた成長の一部。最初の挑戦が失敗しても、それが後の成功に繋がる。
経験を積むことで新たな視点やアイデアが得られる。
常識や現状を疑い、意識的な挑戦が重要。
わたしは今では、自己投資は
「支出」ではなく「必要経費」
だと考えています。
大切なのは、
ただお金を使うのではなく、
明確な目的と戦略
を持って投資すること。
お金を出す前に必ず
この知識で何を生み出せるか?
と考えてから投資を決めています。
さいごに
Gabeさんの自己投資法は
お金をかけずに始められるものや
少額投資で高いリターンを
得られるものが中心です。
自分の現状や目標に合った方法を選び、
自己成長と理想的な人生実現のために
少しずつ実践していきましょう🌸