![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129220671/rectangle_large_type_2_c2cc2c8a9ad6b7dc2d8e6e7eedf78d54.png?width=1200)
家庭菜園.2 【106日目〜112日目】
皆様いかがお過ごしでしょうか?
Aqua Farmerを運営しているNick(ニック)です!
・はじめに
・休暇😌
2024年が始まりましたね🌄
去年の夏は残暑が続いていたので、しばらく半袖やタンクトップで過ごしていたのですが、朝や夜に関してはそうも言っていられませんね、、、
気温の変化を肌で感じている今日この頃です😓
体調に気をつけて過ごしていきたいですね!
健康第一ですよね💦
皆様もお体にお気を付けてお過ごしください😌
最近は、お風呂に入った後、温かい飲み物を飲みながら、漫画を読んだりするのが一つの楽しみになっています📖
リラックスしている時間って最高ですよね👍
この時間がいつまでも続けばいいのにと、1万回以上思っております(笑)
特に、温かい飲み物を飲みながら、漫画を読んでいると「今日も一日頑張ってよかったなぁ〜」なんて思っております、、、
平和な日常って当たり前じゃないですよね(汗)、、、
今こうして、生きているだけでもすごく幸せなんだと、痛感させられる日々です、
以前、漫画について述べた記事があるのでぜひお読みください!
漫画にはよく助けられてきました!
とても感謝しています💦
ありがとうございます🙇
そんな話はさておき、、、
2024年になりましたが、皆様は初日の出を見ることができましたか?
私は初日の出を見ることができました!
今年は去年以上に、バイタリティーを持って生活していきたいですね🔥
太陽の光を浴びてそう感じました(笑)
そんな初日の出を見て感じたのですが、皆様は休みの日は何をしてお過ごしですかか?
ここでは休暇に関して、1点お話をさせていただきます💦
1点目は、休みの日が多すぎると、かえって嫌になりませんかという点です💦
人って、やることが何もないと怠惰になりがちですよね(汗)、、、
せっかくの休みだからダラダラしようというのは、素晴らしいことなのですが、これがずっと続くと、流石に嫌になってくると思うんですよね😅
どこかに遊びに行くですとか、趣味に取り組むですとか何でも良いのですが、何かやることがないと、休みが休みでなくなるような、そんな気がいたします、、、
私だけでしょうか💦
何もやらない状態というのは、飽きてくる感覚に近いのでしょうかね(笑)
例えば、同じ材料を用いた同じ味のカレーライスを一生食べ続けることを想像します。
(例えが下手で申し訳ございません🙇)
最初の2,3日はまだ飽きずに、カレーライスを食べることができると思うのですが、、、
これがずーっと続くと考えると、流石に嫌になってくると思うんですよね(笑)
この感覚と一緒で、何もせずにずっと休みだと、流石に飽きがくるように思うのですが、皆様はいかがでしょうか?
お仕事だったり学校は、「行きたくないなぁ〜」なんて思うことが多々あったりすると思いますが、適度に休暇があるからやっていけますよね(汗)、、、
これが、休暇もなしにずっとお仕事・学校となると、流石に、、、
また逆も然りで、仕事も学校もなく何もやることがないと、流石に、、、
話がまとまらず申し訳ないですが、ともかく休息と活動のバランスが重要なんじゃないかなと考えています😪🏃♂️
何を言っているのか分からなくなってきました(汗)
申し訳ございません🙇
そんな話はさておき、、、
話が急に変わり申しわけないですが、何はともあれ、私は今後アクアポニックスに挑戦したいと思っています!
難しい事だとは思いますが(笑)、、、
この挑戦も、1人で挑戦していくような考えではなく、チームで挑戦していくそういった考えで取り組めればなと感じております💪
なお、以前アクアポニックスについて紹介したので、そちらの記事もぜひお読みください!!!
現在環境問題は、考えるべきことの一つですよね、、、
今は義務感に追われるような形で、この問題の対応策を模索しているような状況なので、、、
柔軟な発想や、斬新なアイデアが求められていますよね(汗)、、、
何とかしたいですよね、、、
最近は、気候変動などにより水産資源や作物の安定的な供給が、不安定になりつつあります(汗)、、、
以前の記事で、今年はかなりの猛暑で、人も生きるのが大変でしたが、他の生物も生きるのが大変になっているのではないかと記載したのですが、現実味を帯びてきていますよね(汗)、、、
この状況をどうにかしないと、地球が危機的な状況にさらに陥ると考えているのは私だけでしょうか?
そちらに関しましては、こちらの記事をぜひお読みください!!!
話が長くなってしまいました(汗)、、、
すいません🙇
・家庭菜園🌱
ここからは、現在挑戦している家庭菜園について話していきたいと思います!!!前回の家庭菜園では、小松菜、はつか大根、サニーレタスの栽培に挑戦しました!!!
どの野菜も無事に収穫を行うことができ、家庭菜園を楽しむことができました😆
気になる方は、こちらの記事からぜひお読みください👀
そんなこんなで現在、家庭菜園Season2と題して、新たな野菜の栽培に挑戦しております!
現在、種をまいてから112日間が経過しております!!!
112日目にもなると、大きな成長を遂げています😳
![](https://assets.st-note.com/img/1706573974800-6uWTG9YQQF.png?width=1200)
Aqua Farmer YouTubeチャンネルより
https://youtu.be/U7TDEilrmm4?si=QLNqOOwmOHX2PoRu
*68日目に左側の野菜を間引きしようとしたところ、栽培鉢が壊れてしまいました(汗)、、、
従って、左側で育てていた野菜を全て回収し、中央の野菜を移動させ、右側の野菜を収穫いたしました、、、
ちなみに、左側ではにんじんを育てており、右側ではバジルを育てていました💦
![](https://assets.st-note.com/img/1706184706172-QKtKALz1Hy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706184705984-d2CflnYelv.jpg?width=1200)
にんじんのような根、地下の茎を食べるような野菜は、このキットだと難しいですよね、、、
前回、はつか大根は上手く収穫できたので、今回にんじんに挑戦してみようと思ったのですが、難しかったですね😅
ともかく、良い経験になりました!!!
この経験を糧に、引き続き、家庭菜園に挑戦していこうと思っております💪
なお、バジルに関しては順調に成長し、収穫を行うことができているので、一安心です😌
収穫したバジルは、フードプロセッサーで撹拌し、バジルソースにして、パスタやピザにかけ美味しくいただきました😋
中央で育てている野菜は、成長がゆっくりですねぇ〜
この野菜は、市販の種から栽培を試みております、、、
長期戦が予想されます🤔
今後の成長に期待です!!!😆
今後も引き続き、家庭菜園に挑戦していきます!!!
また、106日目から112日目までの成長の様子をハイライトとしてまとめましたので、そちらの動画をぜひご覧ください😎
*なお、成長の様子はこちらの動画でぜひご確認ください👀
家庭菜園【Season2】がスタートいたしました👍
初めてのことで、分からないことも多いですが、今までの経験を糧に引き続き挑戦していきたいと思っております💪
一部、市販の野菜の種から栽培を試みております!
皆様、成長を共に見守っていきましょう!😎
・余談
・年齢⏳
唐突ですが、皆様は年齢を気にかけたりしますか?
私は大学生になったあたりから、もう20歳になったんだなぁ〜と思ったりしていました🎓
小学校の時、1/2成人式を行った際は、まだ10歳なのかと思っていた記憶がありますが、いざ20歳になると、もうそんな歳なのかと思いますよね、、、
日本では、2022年から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられ、それに伴い変化することや変化しないものもあったり、、、
何が基準となり、18歳を成人とするに至ったのか、、、
高校を卒業するタイミングが、18歳だからなのでしょうか、
私は勉強不足でよく理解していないですが(汗)、、、
何か参考にするものがあるんでしょうね、きっと♪
ふと私は18歳の時、何をしていたのか思い返してみたのですが、あまり思い出すことがないですね(笑)、、、
部活を引退し、勉強に励んだぐらいの事しか覚えていないですね(汗)、、、
皆様は、18歳の時の記憶が鮮明にあったりしますか?
人って、今まで経験してきたことをどんどん忘れゆく生物ですよね、、、
よく時が解決するなんて言いますけど、本当にそんな気がします💦
人生を歩んでいくと、日々いろんなことが起こっていくので、そんな出来事によって記憶がアップデートされていく感覚があります🧠
iPodやiPhoneと似ている感覚でしょうか、、、
ちょっと違いますかね(汗)、、、
iPodやiPhoneが発売されたときは、すげーもんが出てきたと思った記憶があり、当時のインパクトは凄まじかったですが、今やiPhoneは15まできていますよね(汗)、、、
毎年アップデートがなされていき、気がついたら15まできている、今日この頃、、、
時代の流れは、早いなと感じる一方で、常に新しい情報によって、記憶がアップデートされていく日々(汗)、、、
これだけ、情報が襲いかかってくると、過去のことを忘れてしまうのは、必然になっているのかもしれません💦
特に上記のようなことを思うのは、パスワードですよね、、、
PCにせよ携帯にせよ、、、
パスワードを記憶しておくことは、結構大変ですよね(笑)
気がついたら、「あれ、何だったっけか笑笑」みたいになることよくありませんかね?
私はよくあって、大変です(汗)、、、
情報量に、人が追いつけていないのかもしれませんよね(笑)
良いことなのか、どうなのか、、、
ちょっと良くわかりませんが💦
とにかく、変化に適応していくことが大事なのかもしれませんよね(笑)、、、
何を話しているんだか分からなくなってきました😩
何はともあれ、人生いろんなことがありますが、変化に適応し、時代の流れに上手く乗って、日々生活していきたいと思います!!!
・おまけ
現在YouTubeで配信しておりますので、是非ご覧ください!!!
皆様の応援が何よりの力になります!!!
チャンネル登録もよろしくお願い致します!!!
・最後に
農業初心者のため、多くの皆様にご教授をお願いしたいと思っております。
皆様の貴重なご意見をお待ちしております!
今後多くの皆様に、ご心配ご迷惑をかけることもあると思いますが、暖かく見守っていただけますと幸いです。
拙い文章になりましたが、お時間いただきありがとうございました!
By Nick
![](https://assets.st-note.com/img/1706184705993-aCoOCHljUi.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![Aqua Farmer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117342305/profile_c207f9c4369cc6a5af63a6e9de09afeb.png?width=600&crop=1:1,smart)