見出し画像

家庭菜園.2 【29日目〜35日目】

皆様お世話になっております!
Aqua Farmerを運営しているNick(ニック)です!

目次


・はじめに

・髪型💇


11月に突入し、かなり肌寒くなってきましたね🥶
今まで半袖で過ごしていたのですが、さすがに長袖やパーカーを着用するようになりました💦
暑かったり、寒かったりして大変ですね、、、
この気温の乱高下は、人生と似ていたりしますかね(笑)

良い日もあれば良くない日もある、
人生ってこれの繰り返しだったりしますよね(汗)

良いことばかりが続くわけではありませんが、悪いことばかりも続きません!
だからこそ、前を向いて歩くことができるのかもしれませんよね(笑)
バランスが大事なんでしょうね、きっと♪

とにかく体調に気をつけて過ごしていきたいですね!
健康第一ですよね💦
皆様もお体にお気を付けてお過ごしください😌

最近は、ゆったりしながら、お風呂でのんびりと湯船に浸かるのが一つの楽しみになっています🛀
特に、何も考えずに、湯船に浸かっていると朗らかな気持ちになります😴
リラックスしている時間って最高ですよね👍
この時間がいつまでも続けばいいのにと、1万回以上思っております(笑)

そんな安らぎを多く与えてくる、お風呂は最高ですよね!
以前の記事で、お風呂について述べていますので、この記事をぜひお読みください!


思い返せば、生まれた時から何回、お風呂に入ってきたのかは分かりませんが、生きる上での、ルーティーンの一つになっているような気がします、、、
興味深いですよね🤔
(苦手なことも習慣化することができれば、サボらずに、自然と行動できるようになるのかもしれませんよね💦上手く表現できなくて申し訳ないです、、、)

皆様はお風呂に入ったら、まずどこから洗いますか?
私は、頭から髪を洗います(笑)、、、
上から洗って行ったほうが、汚れが下に流れていくので、良いのかなと、、、

いつ、頭から洗い始めたのかはもう定かではないですが、これも習慣化されているからなんでしょうね👀
シャワーを出したら、気づいたら髪を濡らしていますもんね(笑)
自然と行動できるようになっている、、、

頭(髪)でいくつか思うことがあるので、ここでは2点お話させていただきます!
まず1点目は、中学から高校にかけての話です🏫

私は野球をやっていたのですが⚾︎
野球部に所属したりすると、よく髪型を統一させられたりしますよね(笑)
特に、中学生になると、先輩から髪型についてご指導されることもあったりしますよね(汗)、、、
(今は、自由な髪型で良いという考えが浸透していますよね!)

当時、私が所属していた野球部も髪型を統一する機会が多かった気がします😶
断髪式のようなこともやったりしてましたからね(笑)
みんなバリカンを持って、部室の前で坊主にした記憶があります

私は坊主にあまり抵抗がなかったですが、髪の長さには抵抗感がありましたね(笑)、、、
9,6,3 mmなどなど、バリカンのアタッチメントで長さは調節することができますが、5厘だけはあまり良い記憶がないですね(笑)

5厘に何回かしたことはあるのですが、夏の時期にしてしまうと、日焼けをしてしまったときに、ひどい目にあいます(笑)

よく海で、腕や脚などを日焼けされる方も多いと思いますが、それを頭皮にやってしまうと腕や脚などで起こることが、頭皮で起こることになります(汗)、、、

5輪は気合が入っている感じで、かなり青々しく見えますが、頭皮だけはしっかり守る必要がありますと、ここで話しておきます(笑)
(参考にならないと思いますが笑、、、)

2点目は、髪型で印象が大きく変わることです😆
上記で述べたように、私は短髪で過ごすことが多かったので、長髪にしたことがありませんでした👀

そこで、思い切って髪を伸ばしてみることに挑戦しました!!!
しかし、髪を伸ばしてみると、自分が想像していたイメージと違う印象になってしまいました(汗)、、、

長髪が似合う人とそうでない人の違いは、何かあるのでしょうかね?
知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです!

江口洋介さんやB'zの稲葉浩志さんのような、カッコいい長髪を目指していたのですが、私が長髪にするとおばさんのようになってしまいました(笑)、、、
ショックでした、、、

この経験以降、短髪で過ごすようになりました💪
さすがに、5厘にはしませんが(笑)、、、
良い思い出ですね💦

そんな落ち込んでいる時には、漫画やラジオ、音楽を聴いて、勇気や元気をもらうのが一番ですよね!!!
以前の記事で紹介しているので、ぜひお読みください!




・利き腕💪

話は変わりますが、皆様は右利きですか、それとも左利きですか?
恥ずかしながら、私は左利きです(汗)、、、
利き腕は、遺伝的な要因と環境的な要因で決まると言われていますよね🤔

興味深いですよね、、、

右利きではないので、右利きの不自由さについては、述べることができないのですが、左利きの不自由さはいくつか述べることができます(笑)
ここでは、3点お話させていただきます!

まず1点目は、鉛筆やボールペンなどを使用した際に、左手の小指の下の横の部分が汚れてしまうことです(汗)、、、

上下で文字を書く場合には、汚れてしまうことがないのですが、左右に文字を書くと汚れてしまいます、、、

特にボールペンなどを用いて、大事な書類を書く際は、毎回字が汚くなってしまいイライラしてしまいます(笑)
(結局最後は、綺麗に書くことを諦めます😓)
インクが手について、滲んだりするので大変です、、、
どうにかならないですかね笑?

紙やノートを斜めにして書くこと以外、方法が思いつかないので、誰か教えてください笑笑
よろしくお願いいたします🙇

また、習字や太いマッキーも難しいんですよね(汗)、、、
小学校、中学校では、頑張って右手で習字を行っていましたが、一度も上手く書けませんでした(泣)、、、

書き初めなんかは、廊下や教室に張り出したりするので、自分の下手な字が恥ずかしくてたまりませんでした、、、
なんで一番目に止まる位置にあるんだよぉ〜」と心の中で叫んでいましたね(笑)

さらに、ポスターなどを作る際に、太めのマッキーをよく使用すると思うのですが、恥ずかしながら私は使用を諦めました(笑)、、、

細い方でなら、ペンの先が丸のような形になっているので、左から右にペンを動かした時に問題なく文字が書けるのですが、、、
太いマッキーだと、ペンの先が四角形(ブロック)のような形をしているので、左から右にペンを動かそうとすると、紙との摩擦なのか上手く文字が書けないんですよね、、、

右手ならペンを引くという動作になるので、問題なく文字が書けるのかもしれませんが、左手だとペンを押すという動作になるので、上手く書けないんでしょうかね🤔

誰か詳しい人がいたら教えてください(笑)、、、
また、左利きでも書きやすい太いマッキーを誰か開発してくれたら(望)、、、
面白い文房具もたくさん開発されているので、今後に期待ですね笑笑💪

2点目は、スポーツで使う左利き用の用具があまりないことです(汗)、、、
私は小学校から野球をやり始めたのですが、当時欲しかった、かっこいいグローブはほとんどが右利き用でした(笑)、、、

野球で左投げの人が守れるポジションは、限られていたりするので(ダメという決まりはないが、右利きを基準に考えられているスポーツだと思うので、パフォーマンスに不利に働いたりするんですよね)当時は、あまりなかったのかな、、、

もちろん都会の大きい店に行けば、あったのかもしれませんが、田舎でしたのでそうもいきませんでしたね(汗)、、、
今と違って、ネットショッピングも主流ではなかったですし💦

とにかく、「実際に手にとってみて、はめて、これだ」と思えるグローブが欲しかったんですよね(笑)
そんなことがあり、最終的にはかっこいいグローブで野球がしたいと思い、右投げ用のグローブを買いました👀

なので猛練習して、強制的に右投げになりました、、、
今思えば、左投げの方がピッチャーとかできたりして、良かったんじゃないかと少し後悔しています(笑)

左投げのピッチャーて、サウスポーっていうぐらいですからね、、、
響きがクールですよね
😶
こう感じるのは、私だけでしょうか(汗)、、、

3点目は、注ぎ口がついているお玉がうまく使えないことです(汗)、、、
小学校や中学校の夕食の当番の際に、注ぎ口がついているお玉をよく使用しておりましたが、扱いにくかった記憶があります、、、

当時は、お玉が使いにくいとかいうよりも「給食当番なのかよ〜」、「そんなぁ〜」といった気持ちが大きく、お玉のことは気にならなかったですが、大人になって確かに使いにくかったなと感じます(笑)

給食当番になると、片付け等で昼休みの時間が短くなり、外に遊びに行けないので「給食当番なのかよ〜」といった気持ちになっておりました(笑)、、、
食事云々よりも、兎に角、遊びたかったんでしょうね🏃‍♂️

今では左利き用のお玉(レードル)もあるようなので、不自由さは解消されているんでしょうかね?
給食の際には、右利き用と左利き用のお玉が出てくるんでしょうか、、、
どうなっているのでしょうか(笑)
小学校や中学校に行ってのぞいて見てみたいですよね🔎

野菜などの値段も高騰しているので、給食の状況はどうなっになっているのでしょうか?
今後、異常気象などにより、人が必要とする食べ物も少なくなることで、食糧危機が訪れるのではないかと騒がれていますよね😱

今年はかなりの猛暑で、人も生きるのが大変でしたが、他の生物も生きるのが大変になってきておりますよね(汗)、、、
この状況をどうにかしないと、地球が危機的な状況にさらに陥ると考えているのは私だけでしょうか?

そちらに関しましては、こちらの記事をぜひお読みください!!!


産業の発展は、人々の生活を豊かにし、人に対して多くの恩恵をもたらしてくれました😅
ですが、他の生物や地球にとってはどうだったんでしょうかね、、、

産業の革命は、人に対して大きなメリットをもたらしましたが、それが今となっては(汗)、、、

環境の変化が著しい現在において、食糧危機を解決する方法を実践するしかないですよね、、、
私が挑戦したいアクアポニックスでどうにかならないのか
🤔
検討してみたいですね💪

なお、以前アクアポニックスについて紹介したので、そちらの記事もぜひお読みください!!!


話が長くなってしまいました(汗)、、、
すいません
🙇


・家庭菜園🌱

ここからは、現在挑戦している家庭菜園について話していきたいと思います!!!前回の家庭菜園では、小松菜、はつか大根、サニーレタスの栽培に挑戦しました!!!
どの野菜も無事に収穫を行うことができ、家庭菜園を楽しむことができました😆
気になる方は、こちらの記事からぜひお読みください👀


そんなこんなで現在、家庭菜園Season2と題して、新たな野菜の栽培に挑戦しております!

現在、種をまいてから35日間が経過しております!!!
35日目にもなると、成長が著しいです😳


35日目の様子
Aqua Farmer YouTubeチャンネルより
https://youtu.be/e-v7gl4FAoc?si=7is_vE_S-UEJ0ue4

植物の成長は、早いですねぇ〜
私も見習わなくては(汗)、、、

ある程度、成長したので30日目には、液体肥料を加えました!
肥料を加えることで、成長を加速させていきたいと考えております💦
下記の動画をぜひご確認ください!!!


何はともあれ、、、
今後の成長を皆様と共に見守っていければいいなと感じております!!!


今後も引き続き、家庭菜園に挑戦していきます!!!
また、29日目から35日目までの成長の様子をハイライトとしてまとめましたので、そちらの動画をぜひご覧ください
😎


*なお、成長の様子はこちらの動画でぜひご確認ください
👀


家庭菜園【Season2】がスタートいたしました👍
初めてのことで、分からないことも多いですが、今までの経験を糧に引き続き挑戦していきたいと思っております💪

一部、市販の野菜の種から栽培を試みております!
皆様、成長を共に見守っていきましょう!😎



・余談

・道具🪛

唐突ですが皆様は、これまでの人生で大切にしているものってありますか?
かけがえのない人からのプレゼントや思い入れのあるものは、誰しも必ず持っていたりしますよね😌
大切なものは沢山ありますが、私で言えば、最初に買ってもらった野球のグローブが挙げられますかね⚾︎
今までは、おもちゃの野球グローブを使っていましたが、小学校のスポーツ少年団に入る際に、革のグローブを買っていただきました🙏

革のグローブだったので、初めのうちは硬く、全然手に馴染まなかったので、これ本当に大丈夫なのかと思って使っていました(笑)、、、

ですが使い続けていくうちに、型が決まり手に馴染んでいくようになりました💪
やり続けるって大事ですよね!
何事も継続して取り組むことによって、グローブのように型が決まり、自分のスタイルを確立させることが可能になりますからね👀

人生においても、最初は不安でも、信じて進んでいくことが大切なんでしょうね、きっと♪

最初に購入したグローブは、ミズノさんの内野手用のグローブでした!!!
現在ミズノさんのグローブのロゴは、ランバートに統一されているようですが、私が当時使用していたものは、mのロゴでした😎

今、店頭などに並んでいるミズノのグローブを見ると、自分の使用していたグローブのロゴを思い出し、懐かしい気持ちになります😊
時代の変化を肌で感じる瞬間でもありますよね、、、

時の流れに身を任せて、人生を進んできた感じがしますよね、、、
時の流れるのは早いですよね(汗)、、、

大谷翔平選手がグローブ6万個を小学校に寄贈するというお話がありましたね👀
将来、このグローブを使っていた子供たちが、スーパースターになることを願っております🙏

ボールだけでなく、一人一人が描く夢もキャッチして欲しいですね!!!
夢や希望をVisionとして掲げ、何事にも一生懸命取り組むWork Hard(VW)の精神が必要ですね💪
これは、大人も一緒ですかね(汗)、、、

私も孤軍奮闘していきたいと思います(笑)、、、
何とか、アクアポニックスを実現させたいですね!

何を話しているんだか分からなくなってきました😩
申し訳ございません🙇
何はともあれ、道具を大切にして💪
日々生活していきたいと思います!!!

By Nick



・おまけ

現在YouTubeで配信しておりますので、是非ご覧ください!!!
皆様の応援が何よりの力になります!!!
チャンネル登録もよろしくお願い致します!!!


・最後に

農業初心者のため、多くの皆様にご教授をお願いしたいと思っております。
皆様の貴重なご意見をお待ちしております!
今後多くの皆様に、ご心配ご迷惑をかけることもあると思いますが、暖かく見守っていただけますと幸いです。
拙い文章になりましたが、お時間いただきありがとうございました!
By Nick

Aqua Farmerより

いいなと思ったら応援しよう!

Aqua Farmer
サポートしていただけますと大変嬉しいです! 皆様のご支援お待ちしております♪