![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105795522/rectangle_large_type_2_b6ff92a2842fc9c0ac0a76e4b33cb3c6.jpeg?width=1200)
心と身体が喜ぶキャリアの描き方講座、開催しました~♪
本日は、私の人生最大のテーマでもある、「心と身体が喜ぶキャリアの描き方~忙しいあなたのための迷わない道しるべ~」の講座を、ママのためのサードプレイス“おやこくらぶ”で開催させて頂きました。
私自身喘息があるということもあり、
身体に悪いことをするとすぐに、身体にすぐ影響がでてしまいます。
夜更かしをして撮りだめたビデオをみたり、
パンを食べすぎたり
そんな時は、決まって、翌週あたりに風邪をひき、
そして喘息になり、
病院で薬をもらわないと治らない。
でも、その身体に悪そうなことをやめようとしても、
どうしてもストレスがたまると
その身体に悪そうなことをしたくなる。
それを、子どもが生まれてからは2ヶ月周期で繰り返しておりました。
喘息以外にも、産後は特に身体を感じる出来事が多々あり。
例えば、昔はこんなところでつまずいたりしなかったであろう場所で
つまずいて靭帯を損傷して、ギブス生活になったり。
ギブスをしながら、まだ歩けないこどもたちの保育園の送り迎えは本当にきつかった。
保育園の園長先生の前で、おいおい泣いたことを昨日のように思い出します。
病気やケガをして、ようやく健康な状態のありがたさを知るもんですね。
そして、普段なにげなくやっていた家事や子どもたちの送り迎えも、
なにげなく出来なくなってはじめて、実はすごいことをしていたんだと気づきます。
また、キャリア=仕事というイメージもありますが、実は仕事だけではありません。
キャリア=人生とも言われているので、今回のこの講座では、キャリアの理論家のサニー・ハンセンの理論をもとに、ご自身の今のキャリア役割や、本当は大切にしたい役割についても考えていただきました。
お二人とも、真剣に考えてくださっていたので、こちらもとても嬉しかったです。
つらつらつらつら書きましたが、
いろんな友人や先生、たくさんのコーチ仲間に協力してもらいながら作り上げているこの講座。
何度やっても、毎回同じということはなく、
毎回新たな発見がある、私にとっても、大切な講座です。
とはいえ、人前で話すことがとても苦手な私。
講師としての伸び代は、今回も大いに感じつつ、
今回ご参加くださった2名の方に
何か一つでも持ち帰っていただけるものをお伝え出来ていたらいいなと思っています。
最後になりましたが、この講座の開催を迷っていたところに、「今回のおやこくらぶで、ぜひ、やりませんか」とお声がけいただき、一緒に今回の講座を作り上げて下さった、おやこくらぶスタッフの飯塚舞さん。
お声がけいただき、ありがとうございました。
---------------------------------------------------------
\新しいカタチのママの学び場・子どもの遊び場/
おやこくらぶ
https://oyakoclub-mcs.com/