![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123974894/rectangle_large_type_2_1a08b841988b505918cb919e0462b64e.jpeg?width=1200)
フェンシングクラブ~練習から感じたこと雑感
指導について考える
クラブのコーチ陣は、私以外はみなさん素晴らしい経歴をお持ちです。
強い選手だったコーチ達は、指導力も感心させられます。
説得力が違うんですよね。
それは選手にもしっかり届いているようで、小学生が私に『〇〇コーチから、教えてもらったこと使ってみた』『あの時に言われたこと、聞いてた?忘れたから教えて』と言ってきます。
練習中、ストレートに的確に指摘するコーチ。
理論的、具体的に小学生でもわかりやすく指導するコーチ。
現役で選手を続けて全国で戦うコーチ。
経験豊富なベテランコーチ。
指導している様子を横で見て、私も一緒に学んでいる状態。
相手との距離や試合の組み立てかた。
私が現役選手であったときから、30年以上経過しているので記憶が薄れているのか、現役時代深く考えずに試合をしていたのか、もしくは両方なのか。
強いには理由があるなあと、いまさら気が付くのです。遅いです。遅すぎです。これだもの強くなれなかったなあと思うのです。
クラブに所属して3年経ちますが、こんな私が指導に関わっていいのかと迷うことがあります。
私は基本的なことを教える担当と割り切っています。
すぐに切り替えれるのが長所です。
いつまでも悩んでいても仕方ないのでね、
フェンシングコンプレックスを抱えているのに、首を突っ込んでしまう少々面倒なわたくし。選手達と一緒にこれからも学んでいこうと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![はし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146410243/profile_da29c52c470668378d1df59f0d9beafe.png?width=600&crop=1:1,smart)