
超広角レンズを持って頭部みはらし公園(坂町)へ
今日は、広島県坂町の頭部みはらし公園へ行ってきた記事です。
頭部みはらし公園は、気軽に行けて瀬戸内海の眺望がすばらしい場所です。
公園には野鳥観察舎があるので、まるっきり野鳥と関係ないわけではありません。
野鳥を撮りに行ったわけではありませんが、野鳥のことも書きたいと思います。
買った超広角レンズを早速使ってみたい
公園に行った理由は、買ったNikon の超広角レンズ(NIKKOR Z 17-28mm f/2.8)を早速使って、瀬戸内の広い海と空を撮りたかったためです。
レンズを買った主な理由は、星空撮影に使うためです。
冬の夜空の大六角形(ダイヤモンド)を撮りたいのですが、今持っている24mmの広角レンズでは画角が狭くて、星が全部入りません。
もう少し広角に撮れる明るいレンズが欲しくて買いました。
ただ、星空は天候や月齢に左右されるため、直ぐにレンズを使えません。せっかく買ったレンズは使いたい!
ですので、まずは景色を撮るのにレンズを持ちだしました。
公園に行くには、広島から呉線を使い、坂駅で降ります。
快速安芸路ライナーに乗ると、停車駅も少なく、乗車時間も15分ほどです。
坂駅から公園へ
公園には坂駅から山側の出口を出て案内板にしたがって進めば20~25分ほどで着きます。
途中、お墓を通過したり、少し山道っぽい所を通過しますが、登山靴でなくても大丈夫です(もちろん、登山靴の方が好ましいですが)。
地元の方は散歩で来るようです。



公園まではほぼ上りですが、地元の方が「登山道」を定期的に掃除してくれているのか、とても歩きやすく、ところどころにベンチもあります。





頭部みはらし公園
私は、以前に公園の先にある天狗岩(標高373m)に登ったことがあり、公園に来るのもこれで3度目です。
道に慣れて、駅から気軽に来れる場所という感じになりました。
公園には、見晴台があります。


いよいよ、見晴台に登って、景色を。
天気がいいので、瀬戸内の海の青さが楽しみです。




レンズの17mmの広角端を試してみます。




野鳥観察舎へ
野鳥観察舎へはここから少し道を下ります。







展望台から野鳥観察舎までは下り坂の一本道で迷わずすぐ着きます。


私は、この観察舎に来るのは二度目ですが、小窓から野鳥を見れたことはありません……
ただ、いつも茂みからウグイスの地鳴きがとても近く聞こえてきます。
先ほどご紹介した看板に載っているように、ウグイスは多そうです。
他にも野鳥の鳴き声は常に聞こえますし、実をつけた木々も豊富ですから、周囲に野鳥は多いと思います。
それに、小窓からの景色は素晴らしいです。
これなら野鳥が見れなくてもいいかな、という気になります。





野鳥観察舎より、近くにあるベンチからの方が周囲が見渡せて、野鳥が観察できそうな気もします。

野鳥を少し
ベンチでしばらくしていると、シロハラが鳴いて、木の中に隠れながらこちらをうかがっていました。
ヒヨドリやカラスなども目の前を飛んでいきます。


ジョウビタキの鳴き声なども聞こえます。
長くいたいですが、場所は一応、山です。冬の山の午後に長居はできないと思い、帰ろうとしました。
そうしたら、遠くに茶色く見える鳥が舞い上がりました。
トビかなと思って撮って確認したら、ハイタカでした。

紅葉の山と瀬戸内海を背景に、光を浴びて飛ぶ鷹は美しかったですが、持っていた望遠レンズの焦点距離の限界で、綺麗に撮れませんでした。
ベンチで座って待っていたかいがありましたが、少し残念。
600mmとか800mmのレンズならきっと写真も美しく残せたと思いますが、そもそも持っていないし、仮に持っていても、そんな重いレンズを持ってここまで歩いて登って来る気にはならないので、仕方ありませんね。
過去にハイタカを見た時、一度見た後、しばらく時間をおいて空を見上げたら、もう一度旋回していたことが何回かあったので、今日ももう少しだけ粘って待ってみることにしました。
そうしたら、もう一度ハイタカが頭上に近い所を飛んでくれました。
旋回しているときは、同じような姿勢で、写真も変わり映えしないように見えますが、よく見ると微妙に姿勢を変えてバランスをとっているので、せっかくならと、多めに写真を載せてみました。
























最後、上が青空の所を飛んでくれました。
青空に舞う猛禽類はやはり魅力的です。





今日は野鳥観察が主目的ではない上に、猛禽類が見れて満足でした。猛禽類に怯えた小鳥等が出て来ることは期待できないので帰ることにしました。
野鳥観察舎とそのベンチで合計1時間弱ほどいました。
帰り道では、お馴染みのエナガやメジロ、ヤマガラ、コゲラなどの混群をいくつか見ました。


ちなみに、周囲の森は広葉樹中心で、松や杉などの針葉樹はあまり見かけないので、キクイタダキやヒガラなど針葉樹が好きな野鳥のいる確率は低い気もします。
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8 を使用した感想も含めて、おわりに
今日は、Nikon Z5にNIKKOR Z 17-28mm f/2.8 を付けて使いました。
このカメラ(約675g)とレンズ(約450g)の組み合わせは1kgを僅かに超えますが、フルサイズとしては軽量ですし、持ち歩いていて重さを負担に感じませんでした。
軽いからこそ、小型の望遠レンズを付けたAPS-C機をもう一台持っていけました。
それに、NIKKOR Z 17-28mm f/2.8がインナーズームなので、ズームするときに鏡筒が伸縮せず、ほこりっぽい屋外で使用するのに安心でした。
写りについては、正直、私はよくわかりません。最初、絞り開放の広角端(17mm)で撮った写真をカメラのモニターで確認した時は、こんなに周辺減光するの?と驚きましたが、帰宅してPCのモニターで見たら、それほどでもありませんでした。
今日は風景を撮るのでレンズを絞ってf8前後で撮りましたが、開放で撮った最初の花の写真などもよくボケていて、大満足のレンズです。
今度は星景写真や星野写真をこのレンズで撮ってみたいと思います。
頭部みはらし公園に探鳥メインで行くことはないと思いますが、良い景色を楽しむついでに野鳥を見れたらいい、くらいの気持ちで行くには素晴らしい場所だと思います。
今回もお読み下さり、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
