見出し画像

日記#598 センターコートの似合う選手たち【ソフトテニス】

2024.11.10
今年のソフトテニスの日本一が決まった。
毎年この時期に開催される
天皇賜杯・皇后賜杯 全日本ソフトテニス選手権大会。

今大会、私は出場権利を獲得できなかったため
試合に出場することもなく
会場の雰囲気を
YouTubeのライブ配信で味わっていた。
本当は観に行きたかった気持ちもあるが
子どもがいるとなかなか難しいと思い断念。

色々観戦したい試合もあるなか
決勝戦だけはどうしても観たく
家族の理解を得て
家のテレビで一人パブリックビューイングを開催!
ただ、なんだかんだ言って
ソフトテニス経験者だった妻も
一緒になって見入ってくれた。

そんな決勝戦。
結果的には絶対的王者と思われているペアが
2年ぶりに日本一へ返り咲き。
順当な結果であったが
何より
彼らの後半のプレーは本当に圧巻だった。

目まぐるしく変わる展開に対応しながら
陣形を崩すことなく
二人の攻めと守りのバランスが絶妙。
守るスキルが高過ぎて
攻めている相手が優位な状況なのにも関わらず
いつの間にか形成は逆転。
王者の得点となるシーンがとても多かった。

見ている方としては
毎ポイントでハラハラ、ドキドキ
各ポイントのプレー時間は1分もないと思うが
息をするのを忘れるくらい
魅入ったのではないかと思う。
お金を払ってでも見る価値のある試合
有明のセンターコートが似合う選手たちで
それに見合った試合だった。

選手たちは
たくさんの観客に観られながらプレーする
感覚とはどんなものなんだろうか。
緊張するんだろうか?
興奮するんだろうか?
それとも、集中し過ぎて何も感じないんだろうか。

憧れるあのセンターコート
私も一度で良いから
あそこでプレーしてみたい気持ちが湧いてきた。

天皇杯が有明に会場を移してから
ハードコートというサーフェイスに
少しネガティブな感情を抱いて
勝手に「どうせ勝てない」と思っていた自分がいたが
まだ経験したことのない景色を夢見て
来年こそは、勝ちに行きたいと
家のテレビ越しに、そう思わせてもらった。

すでにこのコートでプレーした経験のある
同級生がまだ活躍している。

一年後の自分が
どこで何をしたいかを明確に
センターコートが似合うおじさんを目指して
来シーズンに向けてリスタートします。

センターコートカッコいいな☺️

素晴らしい試合ありがとうございました!
そして、お疲れ様でした。



今日も良い一日でした。
最後まで読んでくれてありがとうございます🐜
来世も人間であれるよう日々徳を積んでいきたいと思います

いいなと思ったら応援しよう!