日記#629 🍢おでんが恋しい時期になりましたね
2024.12.11
各コンビニで
おでんコーナーの設置が始まると
冬の始まりを感じさせてくれる合図。
段々と拡大していくおでんコーナーに合わせ
ここ最近急に寒くなったことで
いよいよ
おでんが恋しくなる時期になってきた。
そんななか、我が家の
今日の晩御飯はおでん🍢だった。
そもそもおでんに対して
ご飯のおかずとして捉えられるかは
人それぞれ分かれると思うが
私は断然おかずとして認識している。
なので自信を持って
おでんでご飯をかき込むことができる。
ただ、一方で
たこ焼きでご飯はかき込めないし
お好み焼きでもご飯はかき込むことはできない。
シチューはおかずではなく
汁物のジャンルだが
カレーはご飯の上にかけるおかず?だ。
皆さんはどうだろうか?
ともあれ
私にとっては立派なおかずとなるおでん。
そんな今日のおでんには
いつもの大根とな異なる姿の大根がいた。
おでんの定番でもある大根。
厚切りの、出汁がしみしみのものが
代表的だが
それを作るには米の研ぎ汁なので下茹し
出汁の中で長い時間浸けておく必要があり
とても手間がかかることを知っている。
そこで
以前のテレビで見たアイデアを参考に
今日はめちゃくちゃ薄切りの大根が採用されていた!
薄切りと言うか
スライサーで削ぎ落とされた大根の姿🤣
駄菓子のさくら大根並みの薄さだ。
(さくら大根分かるかな?赤いやつ。)
厚みがない分、出汁が染み渡るのも早く
これはこれでアリと思えるような大根☺️
意外な発見に
今後はおでんの大根をどんな姿にするか
毎回妻と相談することになるだろう♪
(けど、やっぱり厚切りしみしみが恋しいかも…)
大根も好き
卵も好き
歳を重ねるごとに練り物を好きになってきた。
なんと言っても私の中の一番は
油揚げの中に
市販のお餅を入れて作る餅巾着。
今回もたくさん作ってくれた。
お陰でこれから数日は続くであろうおでん🍢
何日も同じものを食べられる私にとって
恋しかったおでんとの再会に
晩ご飯が楽しみで仕方がない。
如何に晩ご飯を美味しく食べるために
日中を頑張るか。
松岡修造さんを見習って
日々を充実させたいと思う!!
よろしければ、大根の薄切りおでん
一度、ご賞味あれ♪
今日も良い一日でした。
最後まで読んでくれてありがとうございます🐜
来世も人間であれるよう日々徳を積んでいきたいと思います