![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169145318/rectangle_large_type_2_3ae8dec88c7d6e10c59e51eeb6e67f5b.png?width=1200)
日記#656 やりたいに寄り添う
2025.1.7
最近長女の大ハマりしているYouTubeチャンネル。
そして私たちも一緒になって見ることが多く
最近は長女と同じ目線で
楽しませてもらっている。
(恐らく超〜金持ちである家族の日常が見られるチャンネルです笑)
そんなYouTube。
見始めると長々と見てしまい
見過ぎは良くないかなーと
悩ましい部分はあるが
一方で、色々な刺激を受ける良いツールであり
決して、否定するものでなければ
強く制限する必要はないかと私は思っている。
ただ、あまりにも過激な表現をする
チャンネルだったり
あまりにも長時間見るような場合は
子どもの成長度合いに合わせて
誘導が必要かと思うが。
今回も長女はYouTubeを見て刺激を受けた。
「ママ!あちゃぴ(チャンネルの登場人物)みたいに
お料理したい!」
やってみたい、マネをしたい
同じのが欲しい…
私たちだけでは興味関心を惹けないことを
簡単に提供してくれるYouTubeは
本当に有難い存在です。
そして
その湧いた興味関心に
やりたいことにちゃんと寄り添う
ママはさすが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169146108/picture_pc_71eee30366d5a86d15f6df6695bf5e6c.png?width=1200)
いざ、料理(大根切り)に挑戦☺️
興味が湧いたときに寄り添う
興味が湧いたことを実現してあげる
成功、失敗はあるけれど
百聞は一見にしかず
経験に勝るものはないですよね☺️
大根を切ったことに満足して
その後の料理は何もしなかったが
まぁ、子どもなんてこんなもんです🤣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169146942/picture_pc_5ef8e587a2754dd637865ade5a1d7937.jpg?width=1200)
もちろん、長女は食べません🤣
長女、初めての料理は煮物。
と言うことにさせていただきます🤣
良く頑張りました☺️
今回もとても良い刺激を受けたYouTube。
ただ、賛否両論ある子どもとSNSとの関係性。
これらにおいて重要な役割を担う私たち親は
色々なモノに、便利に溢れた今だからこそ
無防備にはいられない気がします。
いずれにしても今は
プラス要因に振れて関われていると感じているSNS。
引き続き活用させてもらいながら
家族で「かんあきチャンネル」を応援していきたい☺️
初めての料理を終えた今
長女が次、包丁を握りたいと興味を抱くのが
いつになるのか、私は気になって仕方がない🤣
今日も良い一日でした。
最後まで読んでくれてありがとうございます🐜
来世も人間であれるよう日々徳を積んでいきたいと思います