見出し画像

日記#655 しょげないでよ、Baby〜♪

2025.1.6
今年初、涙したテレビ番組「はじめてのおつかい」。
毎度のことながら
見るたびに涙腺が崩壊する😭

最初は「何か任された!」と期待に胸を弾ませ
嬉しさを感じるものの
「ママ(パパ)行けない。一人でお願いできる?」と
楽しみが一気に不安へと変わる
あの瞬間の表情と心境。
それでも鼓舞されて一歩を踏み出すあの瞬間。
子どもの感情が動くたびに
私は何度涙を流したことか。
毎回、同じ展開で
サプライズとかのない
エンディングを迎えると分かっているのに
涙するんだから
親泣かせの素晴らしい番組です。

そして、子どもたちがやり遂げた後の
親御さんの涙。
これほど綺麗な涙はないですよね🥹
ここで私の涙腺は完全に決壊。
雨が降らない日々が続き
カラカラだったにも関わらず
止めどなく放流される私の涙。

新年早々、我が家に潤いを与えることができました。


一方で、日々YouTubeばかり見たがる長女だが
唯一、この番組だけは
テレビの前で大人しく
真剣な眼差しで見るのだ。
そう、1年半くらい前もそうだった。

テレビに映るまさに同年代の子どもたち。
泣く姿
頑張る姿
失敗する姿
褒められる姿

どんなことを想って見てるのだろうか?


私の膝の上で見ているから
我が子の表情は見えなかったが
以前の自信を失った長女とは違い
歳を重ねた今日の長女は
逞しさと、自信を身に纏った
そんな雰囲気を感じ取れた。

我が子はちゃんと成長してました。


どうしても、我が子が可愛くて
過保護となってしまいそうだが
先頭を歩く子どもを後ろから見守る
そっちの方がよっぽど大切で
それが、子どものためなのかと
感じさせてくれる機会でもあった。

逞しく歩き出す我が子の背中を
後ろから見守る親。
はじめてのおつかいでよく見るこの画角が
子育てにおける普遍的なものなのかな。

撮影にあたって
子どもたちに危険が及ばないよう
たくさん配慮をされ準備された
番組スタッフの皆さん。
大変お疲れ様でした。

我が家にとってド・ストライクのこの番組。
年始早々、良いものを見せてもらいました。
ありがとうございました🐜
そして何より
B.B.クイーンズの挿入歌が入った時の
はじめてのおつかい感
たまらなく良かったです♪

また次回を楽しみに
家族で見させてもらいたい。



今日も良い一日でした。
最後まで読んでくれてありがとうございます🐜
来世も人間であれるよう日々徳を積んでいきたいと思います

いいなと思ったら応援しよう!