見出し画像

日本平動物園へ行ってきました。2024.12.11 wed. (動物編)


いました…

こんばんは michio★★★です。

12月11日(水)静岡県 日本平動物園の
レポート3回目は《 動物編 》です。


近い!!近すぎ!!大迫力の行動展示!!

日本平動物園の目玉施設《 猛獣館299 》
です。《 もうじゅうかんにっ・きゅ・きゅ 》と読みます。
私はてっきり猛獣館肉球だと思ってました。
でも猛獣たちの肉球をハッキリ確認できますよ!!の意味もあると思います。
きっと

で この《 猛獣館299 》凄いです。
何が凄いのかといいますと
動物たちの自然な姿を目の前で楽しめる
行動展示を採用していることです。

迫力満点の動物たちを見てください。 
そして
日本平動物園を一緒に
散歩している気分になってください。
たくさん出てきす。


ほら いきなりです。

目の前でカラーコーンにかぶりつく
ホッキョクグマ!!
♂のロッシーかな… ♀のバニラかな…
分からないです。😄

ガラス越しなのですがかなり怖いです。

ザバーン!!

これが行動展示か!!

おっと これは知ってます!!
初めて実物を見ました。

定番ですね

《 ゴマフアザラシ 》です。
♂のソウヤと♀のシズの2頭がいます。

これが行動展示です!!

円筒水槽が大のお気に入りだそうです。
行動展示は動物たちにストレスを感じさせないのだそうです。

確かに動物たちはみんなきれいでした。

ちょっと幻想的に表現してみました。

猛獣を見ていきます。

ヒョウだ!!
じゃなくてジャガーです。

ゆっくり歩いてきました。

百獣の王ライオン ♂のギルです。
私の目の前にやって来てくれました。


かなり近くまで来てくれました。😄
ガラスは叩いたらいけません。
私の場合はフラッシュ注意!!

肉が… 骨が…

♀のムールです。
かわいいですね。

あとの猛獣たちは冬の優しい日差しの
中寝ていました。ネコ(寝子)ですね。

ピューマ(PUMA)だ!!

アムールトラのノゾミ♀ それともフジ♂でしょうか …
爆睡していました。
《 水にも寒いにも強い密林の王 》
かっこいいフレーズです。

猛獣館299以外も愉快な動物たちが!!


ボルネオオランウータン

ここまで来ると《 ヒト 》ですね。
50年前までは80万頭ほどいたらしいです。そして現在は、わずか2万頭ほど
原因は自然破壊による熱帯雨林の消失
ペット目的の密猟 …

日本平動物園といえば《 レッサーパンダ 》です。絶滅危惧種のレッサーパンダを救う活動を行っています。
《立つレッサーパンダ》で一世風靡した
《 風太くん 》もここで誕生しました。


もっといっぱい撮ればよかった…
 

日本平動物園では
日本で飼育されている全てのレッサーパンダを把握しています。
血縁関係を考慮しながら適切なペアを見極め近親交配を避け遺伝子の多様性を維持しています。 

近親交配はダメです。絶対ダメです。
このあたりは《 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 》ですね。 ね 監督

アビシニアコロブス

木の上で太陽に照らされている姿が
お祈りをしているように見えるため
《 神の使い 》ともいわれている。

なるほど


ワオキツネザルです。

漢字だと《 輪尾狐猿 》でしょうか…
しかし、私はずっとWAO!!キツネザル!!
公式サイトをチェックしたらWAOではありません!!となっていました。😀

オグロプレーリードッグ

プレイリーは草原鳴き声はキャンキャンと犬のように鳴く… 《 草原の犬 》

だけどリス …


カピバラ

最大のネズミ!!😄


ゾウだ!!

アジアゾウのダンボ♀

え!! 1966年生まれ(推定)ということは
今年58歳!!
アジアゾウの寿命は60〜70年 ならまだまだいけますね。

日本平動物園 素晴らしい動物園です。

そして、1番素晴らしかったのは


「おい どうした」などと担当の動物たちに声をかけながらお世話をする飼育員さんたちが本当に素晴らしかったです。
動物たち元気なわけです。


お疲れさまでした。

静岡県日本平動物園いいです!!
ここまで楽しめるとは予想外でした。

ありがとう!! クリッパー!!
ありがとう!! 日本平動物園の皆さん!!

では 《 野鳥たちのいる風景−日本平 》をまとめます。
最後までありがとうございました。

まだあと少し続きます。




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集