
野鳥たちのいる風景 東京都渋谷区代々木。
おはようございます。
3月13日(水)公休日でした。
この日は
ホワイトデーのクッキー缶を受け取るので
遠出しないで近所で鳥見です。

朝 近所のミニミニビオトープ
(カワセミの家)を通って
この日の目的地へ向かいました。
カワセミの♂がいました。

明治神宮御苑へやってきました。
ここでホワイトデーのクッキー缶のお店が
開店するまで野鳥観察、散策しました。
武蔵野の里山の面影をとどめています。

早速現れたのはノスリでした。
トレードマークの腹巻きを確認しました。

ノスリはバトル中でした。
8羽のカラスを相手にしていました。
カラスが束になってかかっても
ノスリは逃げません。
都内で増えている猛禽類はカラスたちに
とっては大いなるな脅威なのでしょう…

南池です。
あらら カモ類がまったく見当たりません。
珍しいです。

やっと1羽 カイツブリを観察できました。
朝の明治神宮御苑
お客さんはほとんど外国人観光客でした。

カタクリが咲いていたので
撮っていたら…

まだまだこれからの花菖蒲田にいました。

ジョウビタキ♀です。

このスポットには…

いました。ヤマガラ
この個体はかなり遠くから一直線で
私の目の前にやってきてくれました。
そして再び


ジョウビタキ♀がきてくれました。

お ガサガサガサガサ…
何かやってます。

ハイ シロハラですね!!
このあと
ホワイトデーのクッキー缶を手に入れて
近所のミニミニビオトープに戻りました。

カワセミの家に戻りました。
あともう少し距離があれば …
観察する私たち目線じゃなく
カワセミ目線で設計して欲しかったです。
残念です。
さてカワセミは …
いました。

ペアでしっかり穴掘り(巣作り)
していました。
はじめて見ました。
くちばしに泥が着いています。


ミニミニビオトープのカワセミペアは
かなり人馴れしています。
毎年 営巣して子育てをするのですが
ここ数年は
ヘビに襲われてしまってているそうです。
今年こそヘビに見つからないで欲しいです。
祈るしかありません。

ミニミニビオトープには
いろいろな野鳥がやってきます。
シジュウカラのペアがいて
ウグイスも確認できました。
ジョウビタキ、アトリも来るらしいです。
さ 家に帰りましょう。

帰り道の運河には
カワウがいました。すぐ潜ります。

ここ数年見なくなったユリカモメが
1羽いました。
上野不忍池のユリカモメとは違い
遠くからカメラを向けただけで飛びました。
カワウもユリカモメも
これが普通の姿ですね。

近所のミニミニビオトープに
カワセミが営巣をしていることを
知ってから野鳥と人の関係について
考えるようになりました。
観察や撮影は最低限に抑えて
見守ることにしましょう。
それにしても ヘビとは…
最後までありがとうございました。