![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256259/rectangle_large_type_2_d3ab46f8ae715c0ca6b06e56d9c2174b.png?width=1200)
TWININGSの2024アドベントカレンダーを購入してみた #3
本日はお昼に飲む
2時くらいなのに、外は曇り(というかほぼ雨寸前)のお天気で気分が沈みますが、そんな一日にも紅茶は彩りを与えてくれます。
授業の空きコマにお昼寝をすべく家に帰ったのですが、そのまま目覚めず予定をすっぽかす……なんてことを考えると、迂闊に眠っていられません。
お昼寝する前に紅茶やコーヒーでカフェインを摂取しておくと30分後位にちょうどよく目が覚めるという話を聞いたのでここでカレンダーを開けることにします。
もう前書きで書くことがなくなってくる時期。
#4からはいきなりフレーバーネタバレあるかもしれません 。お気をつけください。
3日目 レディグレイ
アールの部分はどこに行ったんだ。
グレイってなんなんだ。
色々と思うところはあるが、飲む。
![](https://assets.st-note.com/img/1733202576-M31goIKc4y0xjEF8VAOYBqnL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733202609-L1WSuJM3GZ8kcOXwle4f2g6K.jpg?width=1200)
今回はストレートでもミルクでも、アイスでもと、オールマイティな飲み方ができるらしい。
前回と違って、柑橘系の香りや風味を感じる。ただ日本に売っているオレンジやレモンではなくて、芳香剤のような強い香りを持った柑橘と推測する。
以前にこのレディグレイを何度か飲んだことかあるが、とても美味しい。やはりTWININGSは茶葉が格別だと感じる。
これで安心してお昼寝ができます。
ところで「アール」って何
先ほども述べたアールグレイの「アール」の部分。一体どんな意味があるのでしょうか。少しだけ調べてみることにしました。
すると、
名前の由来は、1830年代の英国の首相チャールズ・グレイ伯爵が中国に派遣した使節団によって持ち帰られたこのお茶を非常に気に入り愛飲したことにちなんで名づけられました。「アール」とは伯爵を意味する言葉です。
という文面が。どうやらグレイさんのおきにのお茶の種類だったからなようです。ということは「レディグレイ」は、伯爵夫人に向けて作られたのかも。そう思うとなんだか粋なネーミングセンスですね。素敵!
以下にKIRINさんの質問サイトリンクを貼っておきますので、さらにお茶について知りたい方はぜひご覧ください。
ではまた明日。
いいなと思ったら応援しよう!
![思考の吐き溜め㌠](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164250862/profile_05cd02a2aa4d75698b0490d113dbf86f.png?width=600&crop=1:1,smart)