![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155294638/rectangle_large_type_2_58da0d612799acdd69df24b990526b76.png?width=1200)
Photo by
mirecat
#18 税理士試験、前日と当日
8月
昨年の9月から税理士試験を始めた。
こんなに大変だとは知らずにスタートしたが、やれるだけのことはやった。
いよいよ本番。
前日と当日の心得を、講師の先生の話をもとに書いてみる。
【前日】
①明日の持ち物と、場所の確認
電卓は、2つ持っていく。実際、壊れたりはしないのだが、安心。
会場によってはクーラーがきつい。薄手の上着を持っていきましょう。
②勉強はほどほどに
前日にがんばっても、どうなるものでもない。
Aランク問題なのに間違えたところの総チェックくらいくらいでよいでしょう。前日に、深く掘り下げた勉強などしてしまうと、寝れなくなります。
③体調管理
気合を入れて、栄養ドリンクを飲んだり、普段食べないものを食べてお腹を壊したりせず、普段どおりで臨みましょう。
早めに寝る。寝れなかったら、暗くして、布団に入って、目を閉じてボーっとしておきましょう。寝れなくても、脳を休めておけば、そこそこ体力がもつするものです。
【当日】
①遅刻しない
嘘のような話ですが、遅刻をして受けれない人が、毎年います。
当日は、遅くとも1時間前までには着いておきましょう。
会場によっては、トイレが混雑したります。
②荷物は少なめに
たくさん持って行っても、見れません。
荷物は少なめにして、ちょっとでも試験に体力を残しておきましょう。
③周りの人のことは気にしない
周りを見るとみんなできそうな人ばかりのように見えて、自信を失います。あなたも他の人からそう見えていることでしょう。
上位10%くらいの人が受かるのですが、結局は自分との戦いです。その会場で、上位10%に入らないといけないわけではありません。
④感謝
試験が終わったら、ご家族をはじめ、職場のかたなど、支えてくれた方に感謝の気持ちを伝えましょう。
それでは、皆さん、楽しんできて下さい。
私も、遅刻しないように行ってきます。(゚_゚ゝ