見出し画像

<本と映画の答え合わせ>第26回「ファイト・クラブ」

【本】
〇タイトル:ファイト・クラブ
〇作者:チャック・バラニューク
〇感想:
 ・突然俳句が出てきたり、石鹸や爆発物を製造する過程の化学の話のように専門的な用語も出現する。また、内容もとりとめもなく進むので読み易いとは言えない
 ・語り手である「ぼく」とタイラーとの関係は理解できた。一方で、ジョーは赤の他人であろうが、「ぼく」のことのようにも思われる
 ・「自己破壊」について、「イノベーションは破壊から生まれる」に通じる。コロナの出現により、テレワークが浸透したように既存の仕組みを壊すことで新しいものが創出される。人間自身についても一度壊すことで新しい自分に生まれ変わるという点で一理ある。しかも、その方法がファイト、殴り合いというのは痛そうだが、説得力はある
 ・内容、表現、思想等全てを含めて「過激」であり、極端な作品の一言に尽きる
〇評価:○

【映画】
〇ファイト・クラブ(1999年)
〇監督、主演:デヴィッド・フィンチャー監督、ブラッド・ピット、エドワード・ノートン
〇感想:
 ・暴力のシーンが多く、苦手な人は避けた方がよいであろう
 ・前半ほんの一瞬人物が見える(おそらくタイラーであろう)シーンがいくつかある。サブリミナル効果を意図したものと推測する
 ・突然ペンギンが現れて戸惑う。自分の理解、予測を超え、これは何を意味するのであろうか。また、内容はほぼ本(原作)の通りであるが、終盤のジャックとタイラーのファイトではコミカルな動きも取り入れるなど映画向けにうまく仕上がっていると感じる
 ・良い悪いはさておき、このような手法を取り入れ、作品を製作するフィンチャー監督に関心を覚える。同監督の他の作品を観てみたい
 ・タイラーを演じるブラッド・ピットが筋骨隆々で格好いい。写真、映像等何らかの方法で若かりし頃の姿を残しておくことはあらためて意味があることに気づく
〇評価:◎

【総合】
〇感想:
 ・テーマが「暴力」でカルト的な側面もあることに加え内容が複雑であるため、評価にはバラつきが出るであろう。本(原作)を読めば理解が深まるが、映画のみ鑑賞して内容は深く考えずにシーン、迫力を楽しむだけでも十分と思われる
 ・何故騒乱プロジェクトの創設にまで至ったのか、理解に苦しむ。ファイトクラブの設立、合法的な運営に留まればよかったのにと思料する
 ・「生」を感じること、そしてその反対側にある「死」を意識して今を能動的、自分で切り拓くことがメッセージと受け止める。そのために決められたルールに従うばかりでなく自分でルールを決めるという本作品について目から鱗が落ちる点もある
 ・25年前の作品であり、今と比べて変わっている点と変わらない点(普遍的なものとそうでないもの)がある。1度は読んで(観て)おいて損はない作品であり、傑作とも言えるのではないか

いいなと思ったら応援しよう!