![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131084665/rectangle_large_type_2_a8664794e5c53cf7d5a5bc665e541216.jpeg?width=1200)
『日本語教師の自習室』で紹介した本
こんにちは、うがいまさみです。
2月2日に放送された「日本語教師の自習室」では、
私のインタビューがリリースされました💗
お聞きになっていただけたでしょうか(≧▽≦)
今回は、Spotifyでお話しした書籍や資料について
まとめてみました。
まず、
「『方言コスプレ』の時代」は2011年初版の本ですが、
電子書籍でならまだ読めます。
(紙の本は、古本屋さんでみつけられるかもしれません)
圧巻だったのは、付表にNHKの朝ドラ・大河ドラマの
情報が年表でまとめられていたところ。
改めて、いろんな地方が取り上げられていたことに気づきます。
伊奈かっぺいさんの本でオススメなのは
岩波書店から出ている「言葉の贅肉」。
共通語で読めますし、活字は訛って聞こえません(^^;)
そして、2回目の放送は2月16日に放送されました!
ご紹介した斎藤敬太先生の本
「言語景観から考える日本の言語環境」は
骨太本かもしれませんが、看板がポップで楽しいです。
私にとっては、図鑑のような感じ。
街でよく見る看板が、私たちの無意識までも表されているなんて、
ちょっとハッとさせられます。
また、インタビューの中で話していた「くらしの方言集」は
コチラです ▼ ▼
聞き直してみたら、ちゃんと説明できてなくて、
申し訳ありませんでした。
東北地方にお住いの方にぜひオススメしたい内容です。
最後に、今回こんなに丁寧にお話を聞いてくださった
江崎先生に改めて感謝申し上げます。
(今度はプライベートでも
江崎先生とお話ししたいな~)
この記事を読んで、
共通語と共に方言のことを考えてみたいなと思った
日本語教師の皆様
よかったら私たちとつながってみませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1708095581873-SlTBEs0gup.jpg?width=1200)
それでは、また~!