
1/8 This morning's music ~ Life In A Northern Town
おはようございます。水曜日。
そう言えば、もうすっかり冬なのに「冬の曲」をかけてないなぁと気がつきました。
邦楽の冬の曲は色々と思い浮かぶんだけど、洋楽の冬の曲って・・・はて?なんだろう?とパッと思い浮かびません。
加齢による記憶力の衰えも若干あるとしても、これと言った曲が一つも思い浮かばないのはちょっとまずい。
と言うことで、Amazon Music の力を借りまして「冬の洋楽」なんてキーワードで検索をかけたらプレイリストがいくつか出てきました。
ほぅほぅなるほど、こんなにあるのかと思いつつもどうも聞いたことがない曲ばかり。やっぱり洋楽で「冬!」って思いつく曲が私の中には元々少なかったようです。
今朝はこの曲を、
Life In A Northern Town - Dream Academy
プレイリストを聞き流していて、「あっ?これ知ってる」とわかった筆頭がこの曲でした。
Ah hey ma ma ma ma
Ah hey ma ma mommy doo-din-nie-ya
Ah hey ma ma ma hey-y-yah
この部分がとても印象的なこの曲。
あれ?これもしかしたら歌詞の引用も著作権ヤバいのか?
通報されたら削除しとこ。
トップ画は、
冬の寒さの厳しい北の街、石畳に座ってタバコを吸う男。数名の人が彼を囲んで話を聞いている 彼は1963年に世界が凍りつくかと思ったよと重々しく話している このイメージをリアルな映像で描いて
映画のワンシーンみたいじゃない?

没はこちら
なんとなく「プロパガンダ」と言うワードが浮かぶ

これはちょっと雰囲気違うか。空き缶置いてあるからえっと芸人さん?マイクもあるし。

画伯が人を大勢書くときに、わき役の顔を適当に描くもんだからこんな感じでめっちゃ怖いんです・・・煙突なみに煙吐いてんなぁ
あぁ、焚き火恋しい

日本語翻訳直訳ならそこまで目くじら立てることはないかなぁという希望的観測で、
歌の中にこんな歌詞があります。ちょっとアレンジするけど
二人は石ころだらけの地面に座り、彼はタバコを一本取り出した
他のみんなも彼の話を聞きに集まって来た
1963年の冬・・・、彼は寒空に勢いよくタバコの煙を吐き出すと続けた
世界が凍りつくような気がしたんだ
ジョン・F・ケネディの暗殺と、ビートルズの登場で
1963年3月22日、ビートルズ初のアルバム「Please Please Me」が発売。
同年11月22日、 アメリカのケネディ大統領がテキサス州ダラスで暗殺される
歴史が大きく動いた年だったんですね。
北の街の石畳の上でも話題に上がるくらいに。
プロレタリアートの私は今日も仕事に行ってきます。