![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112313881/rectangle_large_type_2_c52700692ad292fe07f3f5aa17890439.jpeg?width=1200)
小説の投稿 #6 「In my life」
第三章
メトロポリス
音色は死ぬことはない、我々という、いや、その存在なくしても、今、ここにしかない忘れ河がある限り。
そんな事を詩にして、詩人を廃業した若者が、遠い昔いた。17歳の頃かもしれないそこで、偶々ハーバードの図書館で手に取った詩の全集にぼくは打ちのめされた。その頃、大学機関が停止していたから、解放されてる大学の図書館を転々としていた。書籍は全て、データ保存され、ぼくは、端末で其れ等をさがした。そうで無ければ、あの状況で解放し続ける訳がない。そして時々、彼女の書いた、静寂と私という曲に痺れるのだった。
ぼくとスタンは学会を後にし、barに向かった。別段行く宛もなく、午後まで街をふらつくことにしたんだ。あのシャンペン・スーパーノヴァの調べのする建造物から、そう遠くない所に、まるで違う雰囲気を感じた。アスファルトの破片は、少し痛い。でも、こいつはぼくの足って言う行き止まりに気付いてはいないはずだ。G線上のアリアは、そんなぼくの裡に湧き上がる。湧き上がってくる音を止めようとすると、手がびしょ濡れになっちまう。だから、浸ることに背徳感を得つつも、そのままにしておくのが良い。
レモンチェッロを頼もうか。
ぼくは、barまでそんな事を裡に巡らせていたのだった。
メトロポリスに革命を……
突然ぼくの横を一台の車が通った。
メトロポリスの若者らしい。
彼らは、ぼくが入ろうとしているbarに入った。
なんてことだろう。
鉢合わせるのか、あの連中と…。
それでも、手汗の出るのをひしひしと感じながら、店を目指した。
ぼくは、扉を開けた。
少し会釈をした。
いらっしゃいませ。
マスターらしき男が話した。
ぼくはまた会釈をし、カウンター席の左奥に座った。
何になさいます?
うーん…。レモンチェッロをお願いします。
レモンチェッロ…はい…。
ステージの近くの窓よりの席に、さっきの若者たちがいた。
すると、ギターをもった女性がステージに上がった。ドラマーとキーボードも来た。
あの…。毀れた世界の展望台という曲を歌います。
突然演奏は始まった。
この橋を歩いて行くと
行き止まりになってる
壊れているのか
造りかけなのか
この先を造ることはやめようかな
私が落ちてしまう
この下に落ちてしまうから
毀れた世界
支えきれない建設者の橋
それでも
私は落ちない
橋が無くても
この先に歩いて行けるはず
建設者の見るはずだった世界を
見れないだけね
それと交わる展望台
一見 建設者の橋を歩いているよう
でも 違う
毀れた世界を繋ぐことは出来ない
世界は
まだ完成していない
毀れた世界の展望台
ただ進めるだけでは足りなくて
失われたものを見付けないと
世界を拾うのでは無くて
自分なりに続けるために
月が流れる空の中…………………
演奏が終わり、barの中は、静まり返っていた。ぼくは一口だけ、レモンチェッロを呑み、店の角に視線をやった。