ひっそりと佇む小さな図書館
初めまして‼︎医療系大学4年生の珠理奈です☺︎
『ひっそりと佇む小さな図書館』に興味を持ってくださり、ありがとうございます!
いきなりですが、、、、
貴方の悩み、理想像を教えてください‼︎
この館では、貴方が今抱えている悩みや不安、
好きなことや将来の夢、理想像を聞かせてください^ ^
これまでにしてきた経験や今感じていることでも何でもかまいません!
貴方のことを教えてください‼︎
1.はじめに
改めまして、珠理奈です!
現在は薬学部4年生です!
福岡市にて、個性の強い学生が集うシェアハウス「魔海」の管理人をしています🥳
「魔界」ではなく「魔海」です笑
環境づくりに興味があり、
魔海では、ホームパーティーをしたり夢を持った学生や社会人の方が遊びに来てくれたり…
ありがたいことに多くの人が足を運んでくれています
そんな魔海で新しく始まることになったのが、
魔海+図書館=魔図書 です!
1.きっかけ
魔図書ってなに⁇となりますよね
魔図書を始めようと思ったきっかけは過去の経験に基づいているので、
そこから簡単に説明させてください^ ^
小学校5年生で山村留学を経験しました
山村留学とは??
→親元を離れ、福岡県星野村にて子供10名&指導員(親)2名で1年間共に暮らす
というものです。チラシで知って、楽しそうで即刻申し込みしました笑
そこでの生活は大変なことも楽しいこともたくさんありました‼︎
センター(家)ではルールがあり、生活で必要なことは役割分担して全て自分達でやること
テレビやゲームは禁止、携帯は持参できませんし、自由にお買い物も行けません。
(地元の駄菓子屋さんまでまで歩いて8キロとか…笑)
そんな超ド田舎なので、最初は何をして良いかわからず時間を持て余してました
次第に自分達で遊びを生み出して、5月には学校終わりに毎日みんなで川に遊びに行き
自然豊かな環境で生活していました
共同生活は大変なもので、24時間365日一緒に過ごしているとよく喧嘩します笑
ほんとに小ちゃなことで言い合いになって物壊しちゃったりとか、遊んでて周りの人に迷惑かけちゃうとか笑
そのたびに指導員に叱られ、話し合いをし仲直りして
剣道の練習や和太鼓が必修であっり、年末には大会や演奏会を控えていました
1年で仕上げるのは至難の業で、みんなで必死に練習してなんとか形作れました!
そのほかにも3曲ぐらいダンス作って、村のお祭りで披露したりとか♪
何をするにしても10人みんなで協力して乗り越えれたのは良い思い出です
山村留学の1年間、共に踏ん張り励まし合えた仲間は一生の宝物
ここでの最大の学びは“第二の家族”でした
心から信頼でき、共に壁を乗り越えられる仲間となりました
今でも連絡したり、みんなで集まったりと…。深い絆で繋がっています
これらの経験から、私は仲間や第二の家族というものを大切にしてきました
嬉しいことや凹んだ時にそばにいてくれる人がいるからこそ
人は走り続けられるのだと思います
夢や目標、悩みを腹を割って話せる環境作りがしたい、
頑張れってる人走りづけられる環境にしたいと思ったのはこの経験があってからこそです
2.貴方へのメッセージ
突然ですが貴方に質問です
絶対に叶えたい夢や理想像はありますか?
共に支え合い、信頼できる仲間はいますか?
今の環境や日常に満足していますか?
どうですか?
自信持ってYesと言えるものはありましたか?
魔図書では、貴方の心の内に秘めた夢や希望を引き出します
また、今抱えてる悩みや不安を少しでも軽くできるように
自己分析を通じて解決していきます
一緒に今ある悩みを解決し、理想に近づけるよにしていきましょう!
それをできるのがこの