![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91298042/rectangle_large_type_2_26be5360cf687d23ba01a14b4e3c8513.png?width=1200)
日記を50日続けてみた感想
やろうと思った理由
日記ってみなさんどんなイメージありますか?
正直、僕の中に良いイメージなかったです。理由は、
・意味がない
・何かくの
・小学生の夏休みの宿題じゃあるまいし何をいまさら
・時間なくね?
・ってか続ける意味
意味ばっかり求めているw だからやっぱり何のためにやるのかっていうのがないと続かないんですよね。ただ日記を書くって、何のために、というのを自分で決めてやらない限り続かない。
これが今回自分で決めたからこれまで続いたんだと思います。
日記やってみようと思ったのは、まず中田あっちゃんのYouTube大学で下記本を紹介されていたから。そのとき、ちょうど続けていた業務委託の仕事が人区切りついてまーひーになろうとしていた。(笑) 余白が出来ようとしていた。それでちょっとこれからオレどうすんだっけ?また営業して仕事獲得すんの?!的な考えと、おいおいでもそれって本当にやりたいんだっけ?という自分の中で対立していて、それでネットサーフィンしている中であっちゃんのYouTube見て、あ、この本読んでみようと思ったわけね!
買ったのは9月12日らしい。ちょうど2ヵ月前。
![](https://assets.st-note.com/img/1668562132598-TxleUHQ7oX.png?width=1200)
んで、まだこの本全部読んでいないの。というか最初の2章くらい読んでとりあえず実行に移した方がいい!!ってなったわけ。
本のタイトル通り、「自分が本当にやりたかったことをやろうよ」ということにただただ素直に共感してしまって、その中で日記書けばいろいろ見えてくるという助言があったから、これ続ければ
「オレの中にある何かを呼び覚まさせるやろ」
と中二病的にそして直観的に思い、始めました。
実際にやっている内容
んじゃ実際なにをしているかというと
「モーニングページ」といわれる、朝起きてA4ページに3枚なんでもいいから自分がおもったことを書き連ねること。
「アーティストデート」といって、自分がやりたいな!って前からおもっていたことを週のうち2時間でもいいから時間取ってそれを密かにひとりでやる!ってただそれだけのこと。
後者のアーティストデートは正直そんなに出来ていないかな。
ボイトレに行ってみたいっての前からあったから無料レッスンを密かに受けに行った。あとは平日のど真ん中でひとりでコーラとポテト片手にアマプラ映画観たいっていうかわいいデート(笑) しかも観たのはスパイダーマン。高校生並みの感覚。あとは、平日ひとりでどっか温泉いきたい!とかあるけどまだ叶えられていないかな~なんかうしろめたくてw
今回続けてきたのは前者のモーニングページ。MPと自分では略して使っている。これをだいたい朝の5時15分くらいに起きてコップ一杯の水を飲んでから3~40分かけて書いている。自由帳に。
A4に3枚も?と思ったけど、意外とかけるんですね。これが。
9月13日から続けて、二日酔いで書けなかった日が何日かあるけどほぼ連続して50日をクリア(11月16日現在56日継続中)
これが下記にも記載するけど自分の中では結構イイ!
50日続けてみた変化
朝のルーティーン
言うまでもないけど、これはルーティーン化されたので夜も寝かしつけと同時に一緒に寝て、朝5時15分に起きる。んで水飲んでMP書いて、絵も描いたりする。これが一連の朝6時30分くらいまでのルーティーンになりつつある。このルーティーンをやるだけでかなり朝から気持ちがいい。やらないと気持ち悪いくらい。
自分との対話
そして一番の効果がこれ。
ボールペンで書くって結構さ、大変なの。パソコンやスマホで字を書くってすげぇ早く打てるでしょ?ペンで書くのって、しかも漢字とかさカタカナとか分けて書いていると、なんだろう遅いわけ。あれ?さっき考えていたことってなんだっけ?って。それと書いているとさっき考えていたこととちがうことが頭に出てくるからそれを書いてみる。書いたものを自分の目で見て確認すると、
「へ~そういうこと考えていたんだな」
って客観的に分かる。コレがおもろい。
一つのことを深く考えて字におこすのもありだけど、僕はそれは苦手だからなんかおもったことをとりあえず書き連ねて、また話がもどったりもする。何もルールないし、別に誰かに見せるモノじゃないから、思ったこと、頭をよぎった感情、昨日のできごとの感想、今日やりたいこと、今感じていること、をただひたすら感情のままに書いていく。
これ、結構大事なことらしいんです。
本の中に紹介もあるけど「脳の排水」と言われるらしい。結構整理される。
朝からスッキリする。
もともとくよくよしたり、悩んだりはあまりしないタイプだけど、なんかさらにスッキリする。
自分を客観的にも見ることが出来て
うんうん、そうだよね。わかるわかる~
ってひとりごとみたいに自分と会話しているの、おもろいんです。
もしかしたらニヤついているかもね、書いている時(笑)
言語化のむずさ
ペンで自分のおもっていることを言語化させていくって思っていたよりむずいんです。いつも同じ言葉つかってんな~って。でも言葉一つ同じでもニュアンス違うよね?それ実際のところ、ナカムラシンゴはどう思ってんの?って対話して違う言葉というか、気持ちを聞いてみてもう一回書いてみたりする。出てくる時もあるし、出てこないときもある。でも、なんか聞いてあげている感じっていうんですかね?人には恥ずかしくて言えないような感情や気持ちをね、僕が僕自身に聞いてあげているこの30分ってなんか、いいんです。ありがとうってなる時さえある。そうだよね。って。
え、気持ち悪いっすかねw
はは。
でも実際、これで救われている感じはちょっとある、のかも。
少なくとも自分が何を思っていて、感じていて、何が好きでいて、何が嫌なのか、は少しずつですが分かってくる感じもします。まだはっきりとは分からないけど。だってたかが50日ですからね。
100日にむけて
オレの中にある何かを呼び覚ましたい
こう思って始めたモーニングページ(MP)ですが、まぁあったらあったでいいんだけど今はそれにプラスして書き続けていこうと思っています。
自分が大切にしている気持ちや感情をとりあえず自分だけでも大切に気づいておく。
それだけかな。うわっ気持ち悪。どれだけ自分が好きなの。
いやいいんだよ。めっちゃ好きなの、自分が。
そう、好きでたまらないし、もともと褒めて伸びるタイプなわけ。
だから日記のなかでも最終的にはいつも肯定している。
「これだから自分はこういうところ直さないとな」とか「これはあかんかったよな」とか書くときあります。でもそれ書いていると嫌な感じになるんです。
だから、いいんだよ、そう思っちゃうよね。。そうときあるけど、そういうところあるけど、まぁいいか!はい、つぎ!
みたいに、最終的に全肯定しないと気持ちよくならないので、(気持ちよくなることが前提みたいでワロタ)僕は僕自身を大切にして、あかんかったと反省している自分がいること自体がまず素晴らしいのだと気づいて、ほめて、それをただ字として出すだけ。
これをこれからも続けていこうと思っています。
なんか勢いよく書いていったらすこしいつも書いている風になってきて恥ずかしくなったからもうやめようと思いますw
100日後は、2023年の1月末くらいかな。そんとき、これまた読んで何かちがうことあったらそれはそれでおもろい!
自分のために残しておきます!また50日後!!!