
いやいや期の子供はなぜ寝転ぶのか
まずは次の写真をご覧ください

おやつのマルボーロを全力でけっとばし、見事な寝転がりっぷり…
一周回って感心、おもわず写真におさめてしまいました。(その後丸ボーロを踏み潰され少し萎える)
そのほかにも..


お風呂上がり後も濡れた裸でやられたのですが、体も床も汚くなるのでやめてくれ〜〜〜..!!
こうしてイヤイヤな我が子を写真に収めていたところ、1つの疑問が。
なぜ、子供は寝転がって駄々をこねるんだろう..?
一見すると無防備、自然界であれば攻撃され放題の状態になぜ自らの身を晒すのか。
ChatGPTに聞いてみました。

ふむふむ。
2024/9/13公開ほやほやのGPT-o1でも試してみましょう。
o1モデルは複雑な課題に向いていて、数学オリンピックの問題も解けるのだとか。

周囲の大人の注意を引く、という点が追加されていますね。
あえて無防備、ノーガードに自らなる事で「ほっとけなくする」という高等戦術なのでしょうか。
てぃ先生風にも聞いてみました。

お母さんになっちゃいましたが質問者は父です。
「〇〇ちゃんは今、嫌な気持ちなんだね」という声かけ、YouTubeで聞いた気がするぞ!!それっぽい回答をいただきました。
まとめると..
言葉が未発達の中で強い感情を周囲に伝える方法
地面に寝転ぶ事で自分の存在を感じて安心感を得る
周囲の大人に注意を引く手段
といったところでしょうか。
ググってもみました
床ゴローンがやがて自己主張になり、その先に自制心がついてくる..なるほど。
こんなかわいらしい地面ゴローンも存在するのか。レジャーシート持たせようかな。
なんとなく分かっている、その理由
とにかく最近の娘はちょっとした事で「床ゴローン」を発揮します。
その理由はきっと「第二子が我が家にやってきたから」なのではないかなぁと想像しています。
どちらかの親が赤ちゃんに取られている状況が気に食わないのかなぁと。
デフォルトで気に食わない状況だから、感情がすぐに爆発するのかな。
そう考えるととても愛おしいですね。
娘も頑張っているんだな。
時と場所を構わずに地面ゴローンをかまされると、こちらも心中穏やかとはいかないことが多いです。
それでも、写真に納めて「ゴローン集」をつくったり、このように記事に書くことで今この瞬間を楽しんでいければと思います。
おしまい
※イラストはDALL-E産です