![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98791568/rectangle_large_type_2_bbe3bcc17b80132a100abc0d5e80622c.png?width=1200)
Photo by
yuruyuura
【検索表示順位アップ!】titleタグで情報の鮮度をアピール
こんにちは。CVにコミットする編集部の中川です。
CVにコミットする編集部では、日々の業務やクライアントさまへのサポートを通して得たナレッジを、お役立ち情報としてみなさまへお届けしています!
今回は、titleタグの最適化を行うことで検索表示順位が大幅アップした事例をご紹介いたします。
【titleタグとは?】
titleタグとは、その名の通りWEBページのタイトルを設定するためのタグです。
検索エンジンに対してページの内容を伝えるシステム的な役割と共に、検索結果やブラウザのタブに表示される文言もこのtitleタグ内のテキストになります。
そのため、ページ内容にあったテキストにすることはもちろん、重要なキーワードを入れたり、クリックしてもらいやすい文章にすることも大切。
適切なtitleタグを設定することは、SEO上欠かせない施策となります。
【事例紹介】
目的
titleタグを変更することで検索表示順位を改善
実施事項
先頭に【○○年最新】と、情報の鮮度を意識したキーワードを盛り込んだ
![](https://assets.st-note.com/img/1677225594300-quT9xBKnww.png)
結果
2ページ目以降だった検索表示順位が10位以内にランクイン
編集部の一言
![](https://assets.st-note.com/img/1681369549559-wXwgSv6eC5.png?width=1200)
titleに年代や時期などの「情報の鮮度」を記載することは、業種や業態によって効果的な施策である。
titleタグの改善はSEO対策の中で最も基本的な施策のうちのひとつであるが、改めて重要性が高いことがわかった。
あわせてコンテンツ内容の更新も必要であり、検索表示順位を向上するためには日々メンテナンスを積み重ねることが大切である。
![](https://assets.st-note.com/img/1681369569827-X81o85uCal.png?width=1200)
本日は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
【この記事の編集者】
![](https://assets.st-note.com/img/1680077648865-LlzMeUvjMQ.png)
ネットイヤーグループ デジタル&フィジカルデザイン部
パフォーマンスオプティマイゼーションチーム プロデューサー
【この記事に関するお問い合わせはこちら】https://marketing.netyear.net/performanceoptimization/contact/input