博多人が関東でラーメン食べる際のオススメ注文方法
お久しぶりです。えぬじーです。本日はふと思い出した記事に関して書きます。
福岡生まれで上京してきた皆さん、東京でとんこつラーメンを食べるとき何か物足りなくないですか?
分かりますよ!その気持ち!!全然味が違いますよね。東京のは関東人用にアレンジされているのか薄いんですよね。水で薄めたような感じがします。
というわけで福岡に住んでたときは、たまにしか行かなかった「一蘭」を東京に来てからはよく食べてます。あとは「風龍」ですかね。
というわけで、今日は2年かけて経験してきた東京でラーメンを食べるときの5か条を教えます。
①スープは普通で頼むべからず(こってり以上で頼むべし)
②麺の硬さは全国共通っぽい(かためが一番美味しい)
③関東の辛子高菜はそんなに辛くない
④紅しょうがは全国共通っぽい
⑤粉落とし至高派は福岡から出てはいけない(東京では粉落としを見たことがない)
こんなもんかな?ざっくりしすぎましたが、一番伝えたかったのは東京でトンコツラーメンを食べるときは「こってり以上を頼まないとまず近い味は出てこない」ということでした。
P.S. そもそも福岡でこってりというオプションが存在しないことが多い気がするので、東京でそこらへんの店に入っていつもの感覚でオプションを選択せずに頼むと大失敗することを肝に銘じてて(笑)