跡見学園女子大学2018年・英文法語法問題演習【江南ネクサス英語塾】【過去問 英語力爆上げ 成績UP 偏差値UP 大学入試英語 大学受験 高校英語】
次の(1)~(10)のカッコに入れるのに最も適切なものを,①~④から一つ選んで,その数字をマークしなさい。
(1) He seemed ( ) during the interview. 〔解答番号[ 21 ]〕
① nervous ② nervously ③ to nerve ④ to nervous
(2) Look at the girls ( ) uniforms are red. 〔解答番号[ 22 ]〕
① who ② who's ③ whose ④ who have
(3) I ( ) explain the reason for his resignation. 〔解答番号[ 23 ]〕
① asked to him ② asked him to ③ asked about him
④ asked him about
(4) My watch is ( ) now. 〔解答番号[ 24 ]〕
① repairing ② been repairing ③ been repaired
④ being repaired
(5) I've heard that his band is looking ( ) a guitarist. 〔解答番号[ 25 ]〕
① for ② forward ③ over ④ up
(6) That historical building is well known ( ) everyone. 〔解答番号[ 26 ]〕
① for ② from ③ in ④ to
(7) I'll be ready ( ) five minutes. 〔解答番号[ 27 ]〕
① over ② in ③ on ④ until
(8) It is essential to read ( ) the lines in diplomacy. 〔解答番号[ 28 ]〕
① above ② along ③ between ④ through
(9) This museum ( ) a power plant 200 years ago. 〔解答番号[ 29 ]〕
① is using ② be used to ③ used to be ④ used to being
(10) If I had left home five minutes earlier, I ( ) missed the train. 〔解答番号[ 30 ]〕
① had ② have had ③ would not ④ would not have
(1) 彼は面接中に( )ように見えた。 解答:① nervous 解説:ここでは形容詞が必要なので、“nervous”(神経質な)が適切です。"nervously"は副詞で、"to nerve"と"to nervous"は文法的に不適切です。
(2) 赤い制服を着ている女の子を見てください。 解答:③ whose 解説:所有格を示すために"whose"(誰の)を使用します。“who”、“who’s”、"who have"はこの文脈では不適切です。
(3) 彼の辞職理由を説明するように頼まれました。 解答:② asked him to 解説:“ask someone to do something”(誰かに何かをするように頼む)の形が適切です。したがって、"asked him to"が正解です。
(4) 私の時計は今、( )。 解答:④ being repaired 解説:現在進行形の受動態を使う場合、"being + 過去分詞"の形が必要です。したがって、“being repaired”(修理中)が正解です。
(5) 彼のバンドがギタリストを探していると聞きました。 解答:① for 解説:“look for”(~を探す)が適切な表現です。
(6) その歴史的な建物は皆によく知られています。 解答:④ to 解説:“well known to”(~によく知られている)が適切な表現です。
(7) 私は5分後には準備ができます。 解答:② in 解説:"in + 時間"は「その時間後に」という意味になります。したがって、“in five minutes”(5分後に)が正解です。
(8) 外交では行間を読むことが不可欠です。 解答:③ between 解説:“read between the lines”(行間を読む)が適切な表現です。
(9) この博物館は200年前には発電所でした。 解答:③ used to be 解説:“used to be”(以前は~だった)が適切な表現です。
(10) もし私が5分早く家を出ていたら、電車に乗り遅れることはなかったでしょう。 解答:④ would not have 解説:仮定法過去完了を表すために"would not have"(~していなかっただろう)が適切です。