【動画解説】機能での差別化はもう限界!? "新時代のトレンド"プロセスマーケティングを学ぼう。Vol.183
機能での差別化はもう限界!? "新時代のトレンド"プロセスマーケティングを学ぼう。Vol.183
同じ内容のNOTEを、月額マガジン(¥980/月)でもお届けしています。 トレーナー論4本(ガッツリ解説)がご覧いただけます。月2本以上ご購入していただいている方は、そちらの方がお得です。どうでもいい飲み会を一回我慢したと思ってぜひ↓
みなさんこんにちは。Kentoです。
自分がトレーナーとして活動をし始めた2016年ごろ、パーソナルジムやパーソナルトレーナーの謳い文句は
「全米トレーナー資格を有するスタッフのみのスペシャリスト集団」
「短期で-〇〇kgを実現する糖質制限ダイエット」
「日本初の〇〇マシンを導入した××トレーニングで無理なく体を引き締めよう」
「独自の食事メソッドで一生モノの体づくり」
など
機能や独自メソッドで差別化を生もうとするするものがほとんどでした。
しかし2022年現在はどうでしょうか?
クオリティの高いトレーニングや科学的根拠に基づいた栄養学が無料動画としてインプットできる時代において、トレーナーの知識量や指導水準、ジムに搬入できる機材のクオリティまでもが平均的に高くなってきていることは間違いありません。
SNSを見ても、トンチンカンなことを言っている人を探す方がむしろ難しくなってきているのではないでしょうか?
言い換えれば、機能的な価値提供や情報量で差別化をすることは、もはやかなり難しくなっているともみてとることができます。
現に、パーソナルジムのHPを見てください。どこも似たような構成で似たような文言、似たような満足度調査を記載してアピールをしているところがほとんどです。
安くてクオリティの高い指導が飽和状態にある今、マーケティングのセンターピンは機能的価値(情報収集)から情緒的価値(共感)へと変化しつつあります。
今回のトレーナー論では、情緒的価値のマーケティングに重きをおいた「プロセスマーケティング」について考察をしていきます。
ただお客様を獲得するだけでなく、ロイヤリティの高い(みなさんのファンになってくれる)お客様を育てる方法が、まさにこのプロセスマーケティングです。
何で差別化すればいいかに悩み、なかなか結果が振るわない。
そんなトレーナーに見ていただきたい内容となっております。
ここから先は
¥ 680
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?