
NETWORK NEWS 2022.11|「みんなに届け!ぼくの推し本」
こんにちは!NCLインターン生の服部です。
あっという間に秋が終わり冬本番が近づいてきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今月も各拠点からのニュースをお届けします。
注目のニュースは、
NCL三条 「みんなに届け!ぼくの推し本」
の記事です。
是非ご覧ください!
NCL三条 「みんなに届け!ぼくの推し本」


\おすすめの1冊を強く、熱っぽく推すキャンペーン第1弾開催!/
本日11/1から11/31の期間、ミシマ社刊行で松村圭一郎さんの『うしろめたさの人類学』のキャンペーンを行います! 仕入れた本の冊数、なんと"100冊"! ご購入の方には、当店オリジナルノベルティをプレゼント!
この本は、本屋担当自身が青年海外協力隊(現 JICA海外協力隊)としてエチオピアに赴任する前から読んでおり、赴任中も、そして日本に戻っての赴任後も何度も読んでいるバイブル的な1冊です。
またキャンペーンの一環として、オンライン読書会を開催することとなりました! ゲストに著者の松村圭一郎さんをお招きし、人と人、社会とのつながりを再構築するためのヒントを探ります。お申し込みお待ちしております!
日時:2022年11月21日(火)19:00から20:30(予定)
形式:オンライン
定員・料金:
議論参加者:6人 1,500円(税込)
聴講のみ:制限なし 500円(税込)
ゲスト:松村圭一郎さん(岡山大学文学部准教授)
参加条件:
・『うしろめたさの人類学』を読んだうえで参加する(未読の方は郵送も可能ですので、その旨お伝えください。)
・zoomを利用できる環境がある
お申し込みはこちら↓
https://sanjobooks-event1.peatix.com/
NCL弘前 ひろさき圏域移住者交流会を開催

\弘前圏域8市町村に移住してこられた皆さんで、地域コミュニティに入っていくための交流会を開催/
日本一のりんごの生産量を誇る青森県。縁あって移住してきたけれど、りんご畑には足を運んだことはない・・・こんな方、実は多いのではないでしょうか?当日は、ローカル線の「弘南鉄道」に中央弘前駅からみんなで乗車し、NCL弘前メンバーでもある永井さんが運営するりんご畑にお邪魔しました。ランチは、永井さんも会員でもある「津軽あかつきの会」のお弁当をりんご畑で頂きました!

NCL遠野
①「遠野しごと展」開催!

\全19社の企業ブースやワークショップなども開催/
11月5日、6日に遠野の企業としごとに出会う「遠野しごと展」が開催されました。主催は遠野市、プロジェクト企画・運営は富川屋で、本事業の中核に協力隊関係者4名が関わりました!
2階の企業ブースでは、ローカルベンチャー事業で来ている地域おこし協力隊の紹介も。現役協力隊の山田さん、中澤さん、大地さんとコーディネーターの多田で、代わる代わるブースに入り来場した方へ活動をご紹介しました。市内の方もいらっしゃって「なんで遠野に来たの?」といった質問に隊員の方がお答えしたり、ご紹介を通して「見たことあるよ!」「おもしろいことやってるね」など交流ができた機会にもなりました。
②「一番搾り とれたてホップ生ビール」全国で販売中!
岩手県遠野市で今年収穫したばかりの生ホップを急速凍結して使用する「一番搾り とれたてホップ生ビール」が11月1日に販売開始しました!全国で販売開始しています。ぜひ皆さん味わってくださいね!
③遠野でビアワーケーション

昼はがっつり働き、夜はブルーパブで地元の方々と交流を。遠野に中長期滞在しながら、仕事・暮らし・観光・ビールを思う存分お楽しみいただける新たな取り組みがスタートします!プレイベントとして、11月11日(金)には遠野醸造TAPROOMにて飲み放題付きの交流会が開催されます!
以降も手軽に遠野でワーケーションをお試しできるプランをご用意しておりますので、ご興味のある方はぜひお申し込みください!
NCL南相馬
①新規ラボメンバーが着任

\南相馬市から国内外問わず手縫い靴の魅力を発信/
10月1日より着任した安藤 文也さんの委嘱式が本日行われました!
安藤さんは南相馬市生まれで、東京、浅草の靴学校卒業後、オーダーメイド専門の靴メーカーに従事し、2018 年にロンドンで開催された靴づくりの世界大会で 5位に入選した経歴を持っています。そしてこの度南相馬へUターンし、手縫い靴職人としてNCL南相馬のメンバーに着任いたしました!
靴職人として革という素材を通し、地域に根ざした活動も行って参りますので、みなさま応援のほど宜しくお願い致します!
②おだか秋まつりに出店しました!

\ラボメンバーがサービス提供!/
10月15日(土)、おだか秋まつりが4年ぶりに開催されました!
NCL南相馬テントでは、ラボメンバーが自身の事業に関するサービスを提供させていただきました。haccobaで人気のお酒やぷくぷく醸造の新酒が振る舞われ、堀田さんのスパイスカレーは用意した約50食分が完売、乗馬体験やドローンUFOキャッチャーも大好評だったようです。また着任したばかりの安藤さんにもお手伝いいただき、地域のみなさまにご紹介することができました!
NCL愛荘 地域のイベントで協力隊が活躍!

\地域おこし協力隊も地域イベントに続々出店/
10/16 「近江鉄道1日無料デー」愛知川駅前イベント
10/30 風のマルシェ
10/30 愛荘おかげさま市2022
など、さまざまなイベントに地域おこし協力隊のメンバーが出店しました。その中から一部をご紹介します!
☆「コーディネーター綿谷」の手作りジンジャエール、生姜を使ったパウンドケーキ&お菓子

☆「コーディネーター黄瀬」の手作りチャイ、スパイスカレー
愛荘町コーディネーターのきなこくんの前職はチャイ屋さん。先日自分でスパイスを調合し、煮出したチャイを振る舞ってくれました。ガツンとかおるスパイス、シナモンだけでない複雑な味に、なかなか自宅では味わえない高級さを感じました。現在はスパイス繋がりでカレーも開発中です!
Sustainable Innovation Lab
①全体会議を実施しました!

「100年後も地球と生きる」をスローガンに活動するSustainable Innovation Lab(SIL)の年に一度のリアルミーティング「全体会議2022 思考⇄アクション」が無事終了しました。
<DAY1>トークセッション#1「越境する働き方」
働き方が多様化する不確実性の時代、それぞれの立場で越境人材育成に取り組む三者の立場からこれからの働き方を考えました。
登壇者:林志洋氏(長野県小布施町)小林さやか氏(日本郵政)出濱義人氏(life in LIFE)
モデレーター:林篤志
<DAY1>トークセッション#2「これからの共同体」
利便性により希薄になった他者や自然との接続。イノヴェイションの鍵は、それらの結び直しにあるかもしれません。岡田氏の取り組みから、未来の共同体や地方の可能性を考えました。
登壇者:岡田武史氏(今治.夢スポーツ)、白井智子、林篤志
<DAY2>オープニングトーク「WHY Web3?」
ゲストに平将明氏(衆議院議員・自由民主党 情報調査局長 兼 ネットメディア局長)を迎えて、SIL共同代表の白井・林とともに、SILの持つ課題意識やWeb3がアップデートする社会の可能性について国家政策の動向と合わせてお話しました。
<DAY2>トークセッション#3「ブロックチェーンは地域社会をどう変えるか」
木嵜綾奈氏(News Picks Studios取締役・チーフプロデューサー)、高瀬俊明氏(株式会社TART代表取締役)、SIL共同代表・林の3名で、地域に新たな関係人口を生むための取り組みとして使われるテクノロジーやブロックチェーンの活用方法について、山古志DAOプロジェクトなどの事例を交えて語り合いました。
ここでの新たな出会いやインプットや議論が、皆さまのアクションのきっかけになれば幸いです。後日レポートもアップ予定ですのでお楽しみに!
②子連れワーケーションレポートを公開!
今年8月、Sustainable Innovation Labの有志チームが中心となって企画し、地域の協力を得て実現した子連れワーケーションプロジェクトのトライアル。奈良市・月ヶ瀬の「ONOONO」を拠点に、親子で様々な体験をすることができました。メンバーが企画立ち上げの背景や動機、目指す未来の姿について、レポートをまとめています。ぜひご一読ください!
Sustainable Innovation Labでは、参画メンバーを随時募集しています。【Discordのご案内】
SILのDiscordサーバーを公開しました。ぜひご参加下さい。
Discord招待リンク
【次回の参画説明会】
日時:11月12日(土)11:00~
お申し込みは下記よりお願いします。
Peatix / Google フォーム
SOCIAL ENERGY
①初のオンラインイベントを開催しました!
スマニューラボ取締役でGOTL(『遠野物語』をもとにしたNFTコレクション「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚」)の仕掛け人の佐々木大輔さんと、山古志DAOのアドバイザーでもある林篤志さんをお招きし、地域×Web3というテーマで対談イベントを開催しました。お二人が関わるそれぞれの取り組みの背景や、地域におけるWeb3の可能性などを伺いました。アーカイブもぜひご覧ください!
②事業者説明会を開催します!

一般的に電気は大手電力会社と契約する方が多く、地域経済の5~10%にもあたると言われる電気料金のほとんどが地域外に流出してしまう現状があります。その一部を地域内に留めることで、地域活性化に役立てたいと考え生まれたのが『SOCIAL ENERGY(ソーシャルエナジー)』です。地域プレイヤーが、オリジナルの電力プランを販売し収益を得られる電力プラットフォームで、収益の一部は地域活動のために還元されます。
そんなSOCIAL ENERGYでは新たなローカルパートナー(電力サービス販売事業者)を募集しています!
「ローカルパートナーになるってどういうこと?」
「ローカルパートナーってどうやったらなれるの?」
など、ご興味のある方向けの説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください!
【開催日程】
2022年11月26日(土)15:00-16:00
【開催方法】
オンライン(Zoom)
【お申し込みはこちら】
https://peatix.com/event/3379918
※ローカルパートナー募集について詳しくはこちら
以上、今月も全国の様々な取り組みをお届けしました。
NCLのTwitterやFacebookでも発信しておりますので、ぜひいいねやシェアお願いいたします!
また、NCLのコミュニティグループもありますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
来月のNETWORK NEWSもお楽しみに!