見出し画像

脚トレをようやく始めました

ブルガリアンスクワッターズビです。こんにちは。
一文目で滑り散らかさない方法は筋トレしても身につかないことがわかったので、堂々とお父さんとお母さんの子として生きようと思います。滑るんだったら生まれてこなきゃよかったよね。

脚トレにようやく手をつけた。脚だけど、手を。
と言ってもスクワットはちょっと怖くて出来ない。メンタル弱いからね、認めます。バーが落ちてきたらどうしよう、後ろに手がぐにゃんっていきそう。バーを離すとガシャンってなりそうだから離せないだろうし、そうしたら怪我するし。補助なんて申し訳なくなるし恥ずかしいから付けたくないし。(補助されることを否定しているんじゃなく、誰かに見られながら何かをするのが苦手という個人的な理由。)

なので、ブルガリアンスクワットを始めました。
簡単でいいね。

筋力ないのはわかっているので自重でやってます。案の定、13回くらいで限界。13,11,8回という3セットやってる。
とりあえず1セット目が18回になるか、3セット目が10回超えたら両手にダンベル持つ予定。
この勢いでゴブレットスクワットも取り入れたいけど焦らず一つずつ。

ハムストリングとお尻を鍛えたいから、デッドリフトもやりたい。バーベルの扱い怖いのでこれもダンベルでやる予定。人と比べるわけじゃないから気持ちよくトレーニングできる方法でいいと思ってる。

対象部位に"だけ"効かせるのは後回し

懸垂、まだできない。ただ最近、チューブ懸垂の質が少し変わった気がしてる。
家でやってるんだけど、ジャンプ懸垂はガタガタと下の階に迷惑になりそうなのでベンチから渡る感じでしかやってない。
チューブ懸垂も少し反動使って持ち上げてネガティブゆっくり下ろしてる。

前腕も疲れてくるんだけど、そのおかげか前腕の筋肉が少しついた。というか張っている。
肘の動きを意識してしっかりと背中に引きつけるようにしてから、まともに懸垂できないながらもしっかり背中に効いている感覚が出てきた。

少しずつできるようになってきている理由として、色んな部位の筋力アップによるものだと思っている。
トレーニング下手くそだから、プリーチャーカールで前腕にも効くし、サイドレイズで僧帽筋にも効いてる。ダンベルプレスで肩の前部に効いてるしラットプルダウンで二の腕が疲れる。
でもこれでいいと思ってる。神経が鈍く、いわゆる運動神経が悪いのでとにかく動作が下手だし筋力がない。だから、どこか特定の部位をというよりまずは色んなところの筋肉をつけて、体が動くようにしてやる必要があると思っている。

対象部位に効かせるとか、僧帽筋に効かないようにみたいなのは筋肉70点の人が100点目指す時にやるべきこと。
筋肉20点の赤点くんは、まず普通の動きができるように筋肉50点を目指さなきゃならない。
フォームに気をつけながらも、他の部位に効いちゃったら、それはそれでいいかと追わないようにしている。

フォームを直したことで一時的に扱える重さが減ったベンチプレスも、先日60kgを持ち上げられた。フルレンジってほど深くはないけど、まあ1回にカウントしちゃおうかっていうくらい動かせたから持ち上げられたことにしている。
怪我なく、不安なく、恐怖心なくトレーニングすることが大切ということにしている。

ただ一個気になるのは、効いていると感じている箇所や筋肉痛の位置が合っているかがわからないこと。
肩を痛めないようにとかっていうけど、脇の辺りはギュギュっと引っ張られる感覚があるし、痛いと言えば痛い。
どのくらいの痛みが怪我で、どのくらいならストレッチなのか、体が硬すぎてわからない。前屈でも痛いなと思うけど、これはストレッチ性の痛みだから問題視しなくていいんだろうか。

どの痛みがデフォルトで、どの刺激が正しいのか。正しさを追うとわからなくなるからやめた。
筋肉つけたいなって思ったそのスポットにグゥーっとした感覚があればいいかなって。
そうやって、筋肉が感じてるかどうかにフォーカスしながらトレーニングしている。
合っているかどうかじゃないのよ、大事なのは。
たぶん、正しいフォームってのもそんなに大切じゃない。
痛すぎない角度で動かして負荷を乗せたい筋肉がストレスを感じて、そのまま筋肉を動かせばどんな動きだっていいと思う。競技じゃないんだから。
あんま考えすぎはよくない。ではなくて、考えなすぎはよくないよ。誰かが言ったからってぶん投げるんじゃなく、少しずつ動かして乗ってるかを確認するのがいいと思っている。

空手を習いたい

昔からやってみたい格闘技が空手。リュウみたいになりたかった。
型だけ覚えるにはYouTubeで出来たりしないのかな。なんちゃってでいいんだよね、誰にも見せないし。
空手と少林寺と太極拳を覚えられたらなと考えてる。

今まさにやってほしいんだけど、いざ戦いますってなって、相手と向かい合ったと仮定してどんなポーズ取ります?ファイティングポーズ的な意味で。
両手あげて前で構えてボクサースタイルですか?片手ぷらぷらですか?
僕これね、昔から亀仙流の構えです。なぜか染み付いてる。正しいかは別として、大抵左手を前にして手先はちょっと崩したチョキみたいにして、体を少し低くして左脚を前に出す。右手はボールを掴むような手の形って言ったら伝わるだろうか。悟空の構えですね。
受ける時はこのままで受けて、いくときはグッと握ってドン!なイメージで構えてます。戦ったことないのにね。未だ無敗です、ゼロ戦ゼロ勝ち負け。喧嘩しようとも思わないし叩いたことはあっても殴ったことはない。

真空波出したり電柱を破壊できるようなパワーが欲しいけど何年努力したらなれるかも見えないしきっと飽きる。
大人しく手の届く範囲の筋肉求めた筋トレにしとこう。
波動拳出せる空手家が知り合いにいる方、連絡ください。道場の近くに引っ越します。

いいなと思ったら応援しよう!