newyork

長年仕事で,数学に関する原稿等を書くときに,TeX & TikZ を使ってきました。最近,学生や小・中・高等学校の先生から「TikZ」に関する質問を受けるようになったので,記事としてまとめようと考えました。

newyork

長年仕事で,数学に関する原稿等を書くときに,TeX & TikZ を使ってきました。最近,学生や小・中・高等学校の先生から「TikZ」に関する質問を受けるようになったので,記事としてまとめようと考えました。

記事一覧

    • TeX & TikZ V

      10 空間図形 10.1 円柱(疑似 3-D) ※ 空間図形を平面座標に擬似的に描いてみます。 \begin{tikzpicture}[scale=.4] \draw(0,0)coordinate(O); \draw(0,6)coordinate(o); \draw(-4,0)coordinate(B)--(-4,6)coordinate(A); \draw(4,0)--(4,6); \draw(o)circle[x radius=4,y radius=1.5];\d

      • TeX & TikZ IV

        9 正多角形 9.1 正方形(1辺 2 とする)   9.1.1 座標指定 \begin{tikzpicture}\draw(0,0)coordinate(B)node[below left]{B}--(2,0)coordinate(C)node[below right]{C}--(2,2)coordinate(D)node[above right]{D}--(0,2)coordinate(A)node[above left]{A}--cycle;\end{tikzpi

        • TeX & TikZ III

          8 樹形図  8-1 単純な数値の樹形図 \begin{tikzpicture}\node[draw,inner sep=2pt](A)at(0,0){1};\node[draw,inner sep=2pt](B)at(1,.75){1};\node[draw,inner sep=2pt](C)at(1,.25){3};\node[draw,inner sep=2pt](D)at(1,-.25){4};\node[draw,inner sep=2pt](E)at(1,-

          TeX & TikZ III

          • TeX & TikZ II

            TeX & TikZ 覚書II 7.3 関数で囲まれた部分の塗りつぶし  7.3.1 一次関数と二次関数 \begin{tikzpicture}[scale=.5]\fill[gray!20!white]plot[domain=-2:3](\x,\x*\x);%x 軸\draw[->,>=stealth,thick] (-3.5,0)--(3.5,0)node[above]{$x$};%y 軸\draw[->,>=stealth,thick] (0,-1)--(0,9.

            • TeX & TikZ

              TeX & TikZ 覚書 1 連立方程式の括弧 $\left\{%\begin{array}{l}{6x + 5y = 12\\6x + 5y = 124x - 3y = -114x − 3y = −11\end{array}\right 出力結果 2 伸びる括弧 $\left(\Frac*{1}{2\sqrt{2}} + \sqrt{3}\right)$\\ $\left( \right)$ % $$で囲む% \Frac は、分数を見やすくするための自作 comm