ボドゲ大好き人間のおススメボードゲーム【ウボンゴ】#1
皆さんこんにちわ!
乳酸海峡 海の方、海峡です。
みんな...ボードゲームやってる?
みんなでワイワイ、時には楽しく、時にはガチで蹴落とし合う...
そんなボードゲームが、海峡は大好きです。
ボードゲームには本当にたくさんの種類があります。
推理系やパズル、カードゲームやすごろく...
今日は大人から子供まで楽しめる【ウボンゴ】スタンダード版というボードゲームをご紹介します!
ウボンゴとは?
プレイ人数1~4人/対象年齢8歳以上/所要時間15~25分程度
ウボンゴはパズル完成までのタイムを競うスピードパズルゲームです。
よーいドン!でプレイヤー全員が指定されたピースを使って、ボードのマスを埋めていきます。
一番早くピッタリ埋められた人から順番に得点をGET!
最終的に一番多くの特典をGETした人の勝利です。
ゲームの進め方
まずボードを1人1枚配ります。
サイコロを振り使うピースを決めたら、砂時計を逆さまにします。
今回はヘビのマークなので、この3種類のピースを使います。
砂時計の砂が落ちきる前に急いでパズルを完成させます。
パズルが完成したら「ウボンゴ!」と叫んで得点の宝石を黒い袋から中を見ないでランダムに一つ取ります。
1位と2位の人は黒い袋とは別にラウンドボードからも宝石が貰えます。
全員がパズルを完成させるか、砂時計が落ちきったら終了。終わったゲームのボードを回収します。
これで1ラウンド終了です。
これを9回繰り返して、最終的に宝石のスコアが高かった人の勝利です。
ウボンゴはルールが簡単
ウボンゴは、とにかくルールが簡単です。
1.指定のピースを探す
2.パズルボードのマスを埋める
3.完成したらウボンゴ!と叫ぶ
この基本的なルールが分かれば大丈夫です。
海峡の感覚だと大体の人が、初回のプレイですぐにルールを覚えることが出来ています。
小学2年生の妹もすぐにルールを覚えて、大人に負けず劣らずゲームをプレイしていました。
ボードゲームあまりやったことがない人でも、すぐに楽しめます。
しかもパズルの難易度は2段階から選べます。
パズルボードには裏と表両方にマスがあって、ピースを3枚使うボードとピースを4枚使うボードがあります。
ピース3枚の方が難易度は低く、4枚の方はやりごたえがあります。
小さい子とやる時は難易度を選べるのもいいですね。
ウボンゴは運も大事
ウボンゴでは時間内にパズルを完成し「ウボンゴ!」とコールをした人から順番に得点となる宝石をもらうことが出来ます。
1位は青の宝石を、2位の人は茶色の宝石をラウンドのボーナスでそれぞれもらうことが出来ます。
宝石の得点は
茶=1点 緑=2点 青=3点 赤=4点
となっています。
一番得点の高い赤の宝石は、黒い袋からランダムで入手することが出来ます。
1位でウボンゴした人が黒い袋から茶色の宝石を取った場合、そのラウンドの得点はボーナスでもらえる青の宝石と合わせて4点です。
最後にウボンゴした人が黒い袋から赤い宝石を入手した場合、そのラウンドの得点は4点となりますので点数は同点となります。
もちろん、早くウボンゴした方が得点が高くなる確率は高いのですが、4位でも勝てるチャンスがたくさんあるゲームなのです。
海峡オススメ独自ルール
ここからはウボンゴの公式ルールとはちょっと違う、海峡オススメの遊び方をご紹介!
通常のウボンゴではサイコロを振るタイミングで砂時計の制限時間をスタートさせますが、1番最初にウボンゴした人がそのタイミングで砂時計をスタートさせるのも楽しいです。
誰もまだウボンゴしてないから余裕あるぞ、大丈夫大丈夫....
あ~!ウボンゴされた!やばい!制限時間スタートしたぁ!!!
と、焦りに緩急が付くので楽しさがプラスされますよ。
ぜひやってみてくださいね♪
最後に
家族でおうちにいる時間、どうせなら楽しいものにしてほしい。
そしてボードゲームって人生ゲーム以外にも楽しいものがあるんだよって知って欲しい。
あわよくば素敵なボードゲームを布教したい!!!
そんな思いでこのnoteを書きました。
良かったらおうち時間を楽しく過ごすための参考にしてくださいね!
ばいばい~