
広島で体感!チョコレイトの答え
いよいよ開催迫る!
4月24日(日)広島エディオン紙屋町ホールにて、広告とコンテンツ、社会課題とクリエイティブについて考え続けるお二人の対談イベントが広島で開催されます!


「脱広告」令和時代のアイデア発想法
をテーマに、株式会社arca CEO 辻愛沙子氏、CHOCOLATE inc. CCO 栗林和明氏をお招きして、アイデアの発想法、広告とコンテンツについて、社会課題とクリエイティブについて、組織論、お互いの深掘り、これからの広告の在り方などについて、たっぷりとご対談いただきます!
本日は、ゲストのお一人。CHOCOLATE inc. CCO(チーフ コンテンツ オフィサー)栗林和明さんをご紹介します!!

栗林和明 (くりばやし かずあき)
CHOCOLATE inc. CCO
プランナー
映像企画を中心として、空間演出、商品開発、統合コミュニケーション設計を担う。JAAAクリエイターオブザイヤー最年少メダリスト。カンヌライオンズ、スパイクスアジア、メディア芸術祭、ACCなど、国内外のアワードで、60以上の受賞。米誌Ad Age「40 under 40(世界で活躍する40歳以下の40人)」選出。企画:映画「14歳の栞」 / 6秒商店/忍者女子高生/もう限界無理逃げ出したい/西尾維新大辞展/クリープハイプのすべ展/相鉄レコードなど
CHOCOLATE inc.について
まずは、栗林さんの参画する株式会社チョコレイトについて調べてみました!企業ステートメントからも既に魅力で溢れています。
チョコレイトは、たのしみをつくる会社です。
映画の脚本を練ってるチームの傍らで、ひたすらアニメを描き続ける人がいたり、
展覧会の準備に試行錯誤しているすぐそばで、広告のアイデアが100個くらい並ベられていたり…。他にも、YouTube番組、アパレル、雑貨、ボドゲ、音楽、漫画、カプセルトイなど、その形は様々。
つくる人、企てる人、推し進める人、立場や分野を越境して、その知恵を総動員することで、「次はいったい何が生まれるんだ」と誰もがうずうずしてしまうような、たのしみをつくれる会社になりたいと思っています。
CHOCOLATE inc.公式サイトより引用
「たのしみをつくる」会社
CHOCOLATE Inc.とはどんな組織なのか?その深層に迫ってみたい。
コンテンツスタジオと称する「CHOCOLATE(チョコレイト)」は、代表の渡辺裕介氏が、博報堂を経て、“世界一たのしみな会社”をつくるため2015年に設立。

異なる分野のプランナーが集結
映像作家、TVディレクター、脚本家、ライター、漫画編集者、デザイナー、YouTuber、広告プランナー、ボードゲームクリエイター、トラックメイカーなど、人の心を動かすための、あらゆる分野の職人が、面白い案件を求めて、自発的に集まってくる縦横無尽なコンテンツ集団である。
いわゆる「ギルド型組織」!?
「ギルド型組織」と聞くとフリーランスの集まりかと誤解してしまいそうですが、所属するメンバーの能力や役割に応じて会社との契約形態は人それぞれで、会社全体で見ると、プロデュースやコーポレート部門の多くは、正社員で構成されていて、プランナーも正社員としてCHOCOLATEに所属しているパターンもあれば、業務委託のような形で自分の会社やプロジェクトと兼任で所属している人などそれぞれ。
チョコレイトの組織形態
1.プランナーが所属するユニット
2.コンテンツ制作進行を統括するプロダクション
3.オリジナルコンテンツのビジネスプロデュース
4.ブランドとのコンテンツづくりをプロデュース
5.メディア特性を分析してファンを拡大
6.総務や人事などのコーポレート部門
チョコレイトの組織形態は大きく6つに分かれていて、正社員、業務委託の方などを合わせて100人超。制作するコンテンツは映像が多いが、雑貨を作ることもあればアナログゲームを作ったり、展覧会の企画制作もやったり、そこで流す音楽自体も作ったりできるという形で、とにかくジャンルに縛られないでやっているところが強み。と話すのが同社取締役でCCOの栗林和明氏
クライアントからのプロモーションを請け負う従来の広告会社の立ち位置ではなく、チョコレイトに参画するプランナーが本気で信じているオリジナルコンテンツにスポンサーがつく。
次のエンタメを作るためには、作り手自身が次のステージにいかなければならない。
「正社員」と「フリーランス」
そのどちらでもない次代の働き方。
「正社員」という立場だと安定した固定収入はある一方、制約や義務に縛られて自由なフィールドが保てない場合が多い。
「フリーランス」という立場だと「やりたくない仕事もお金のことを考えてしょうがなく請ける」という機会も発生してくるかもしれない。
自由な時間もありつつ固定給としてちゃんと生活できる働き方を実践することで、社内外問わず“面白い”と思える案件に全力で集中して、作り手としての質を高め、それをまたCHOCOLATE Inc.に還元してもらう組織循環を目指す。
映像作家、TVディレクター、脚本家、ライター、漫画編集者、デザイナー、YouTuber、広告プランナー、ボードゲームクリエイター、トラックメイカーなど、あらゆる分野のフリーランスのプレイヤーたちとうまく連携する「ギルド型」の組織運営は今後クリエイティブ系の会社でもっと増えて来るだろう。
FINDERSのインタビュより一部引用
「若者に向けたメッセージ」じゃないですけど、たとえば今後御社のようなギルド型に近い組織、つまりこれまでフリーランスとして活動していたクリエイターともうまく連携して成果を上げたり大企業ともコラボするような組織が増えるとすると、腕に覚えのある若者はよく言われる「迷うならとりあえずまず大企業に入れ」みたいな状況が変わってくると思いますか?
栗林:広告のクリエイティブという文脈だけで言うと、僕は会社に入った方が得られるものは多いと思っています。
「広告のクリエイティブ」と一概に言ってもめちゃくちゃいろんなやり方があるので、そのプロたちからノウハウを教わるのは、広告会社でないとできないところがまだまだ多いです。
一方で、「コンテンツを作る」という広い文脈で考えると、会社組織に入る意味は薄まってきているかもしれません。今は個人で世の中に出していくらでも反応が得られちゃうし、いろいろなノウハウも手に入るので、そこでやってある程度実績ができたら、誰かと一緒にチームを組むということがいいんじゃないかと今は思っています。
大手の会社で培って、もっと自由にやりたいからギルド型に行くとか、個人で培ったからもっと仲間を増やすとか、そういうモデルがこれから増えていくと思います。
クリエーティブ自由研究
『キミが主役になればいい』
ある平凡な広告会社員が仕事の枠を超えて、自分が行ってみたい居場所を、自分でつくってみる実験企画!広島のクリエイターたちと「自分のためのクリエーティブ」の可能性について、自由気ままに研究する実験型イベントです。
開催日: 2022年4月24日(日)
16時〜18時15分(開場15時45分〜)
場所: エディオン紙屋町ホール
広島市中区紙屋町2-1-18
エディオン広島本店 東館9F
【登壇者】
栗林和明さん
(CHOCOLATE inc. CCO)
辻愛沙子さん
(株式会社arca CEO)


【登壇者】

↑辻愛沙子 (つじ あさこ)氏
株式会社arca CEO
クリエイティブディレクター
社会派クリエイティブを掲げ、「思想と社会性のある事業作り」と「世界観に拘る作品作り」の二つを軸として広告から商品プロデュースまで領域を問わず手がける越境クリエイター。リアルイベント、商品企画、ブランドプロデュースまで、幅広いジャンルでクリエイティブディレクションを手がける。2019年春、女性のエンパワメントやヘルスケアをテーマとした「Ladyknows」プロジェクトを発足。2019年秋より報道番組 news zero にて水曜パートナーとしてレギュラー出演し、作り手と発信者の両軸で社会課題へのアプローチに挑戦している。
Milbon -LOVE YOUR GIRLS POWER-
2019.12 「女子力ってなんだろう」と問いかけるメッセージ広告を原宿駅に掲出するところから始まったキャンペーン。控えめでサポーティブ=女子力とされている固定観念に対し、もっと自由で多様なそれぞれが持つ女性の力=GIRLS POWERだという想いをビジュアライズ化した企業広告。様々なヘアスタイル、個性、強さを持つ女性たちのグラフィックを渋谷OOHに掲出した。
Tapista
まったくあたらしいタピオカ専門店の「Tapista」をプロデュース。コンセプト設計、ネーミング、ロゴデザイン、グラフィック/ウェブ制作、店舗デザイン、PRまでトータルでプロデュースしている。2019年7月21日の参議院議員選挙の際に実施した「Tapista ×選挙に行こう!キャンペーンキャンペーン」は、選挙当日、投票所でもらえる投票済証明書を提示すると、タピオカドリンク「全品半額」で購入できるというもの。一見、選挙とは対極に位置するようなタピオカブランドがメッセージを発信することで、SNS上で話題になり、最終的に3000人以上の方が選挙後、店舗に足を運ぶ結果となった。
Ladyknows
「知る」を通じて女性のエンパワメントを目指す、自社プロジェクト。Data、Voice、Eventの三要素で主に構成されている。Dataでは、女性を取り巻く様々な環境や不均衡をインフォグラフィックスやアニメーションで可視化し、現状と選択肢を伝える記事コンテンツとともに配信。Voiceでは、多様化する女性の生き方の中で、よりリアルかつ温度感を持って学んだり共感したり考えたりする為の記事コンテンツを配信。様々なライターが集い、不定期で記事を更新している。イベントは、都度テーマを決めて行っているミニトークイベント(これまで、男性の育休、ルッキズム、アスリート界のジェンダーギャップについて取り上げた)や、昨年10月に開催した健康診断のポップアップイベントなど、定期的にリアルイベントを実施している。
Ladyknows Fes 2019
若年女性の健康診断受診率が低いという課題に対し、誰もが気軽で気楽に健康診断/婦人科検診を受けられるようにと、ワンコインで受けられるレディースドックや、楽しく自分を知る新しい健康診断の形を提案した。アイデアから、コンテンツ制作、空間演出まですべてのクリエイティブディレクターをつとめた。

↑栗林和明 (くりばやし かずあき)氏
CHOCOLATE inc. CCO
プランナー
映像企画を中心として、空間演出、商品開発、統合コミュニケーション設計を担う。JAAAクリエイターオブザイヤー最年少メダリスト。カンヌライオンズ、スパイクスアジア、メディア芸術祭、ACCなど、国内外のアワードで、60以上の受賞。米誌Ad Age「40 under 40(世界で活躍する40歳以下の40人)」選出。企画:映画「14歳の栞」 / 6秒商店/忍者女子高生/もう限界無理逃げ出したい/西尾維新大辞展/クリープハイプのすべ展/相鉄レコードなど
クリエーティブ自由研究「キミが主役になればいい」
開催日: 2022年4月24日(日)
16時〜18時15分(開場15時45分〜)
場所: エディオン紙屋町ホール
広島市中区紙屋町2-1-18
エディオン広島本店 東館9F
【クリエイティブ対談】
栗林和明さん(CHOCOLATE inc. CCO)
辻愛沙子さん(株式会社arca CEO)


CHOCOLATE Inc.は、2019年7月4日都内でイベントを開催。『広告とコンテンツの関係について考え続けたチョコレイトの答え』と題し、チョコレイトのCCOでプランナーの栗林和明さんがスピーカーとして登壇しました。
当初は数十名程度の規模で勉強会のような形式でやろうと考えて募集を募ったところ、1000人を超える応募が殺到。急遽、規模を拡大しての開催となったそうです。これは“広告”“コンテンツ”、これらのワードに何かしら課題意識を持つ人々がたくさんいるという現状を表しているとも言えるのではないでしょうか。
#チョコレイトの答え
「愛されるコンテンツ」が重要。前に #チョコレイトの答え で栗林さんも言っていたことと似てる。そのとき言っていたのは「心を動かすコンテンツには、人格がある」でした。
— 杉浦 充 / 広告プランナー🧖🎮 (@mit_chell) November 28, 2019
ていうか50分間、誰も広告の話しなかったね!笑 (良いことだと思います)#adtechtokyo #U30的コンテンツ論
#チョコレイトの答え の撮り溜めを見直し中。お話を聞くの2回目だったけど、栗林さん相変わらずしゅごい…
— koyatan (@koyatan_) July 6, 2019
自分たちらしさを立ち返りブラさずに、そこをベースに拡張していくこと。人格が意味するところは、ブランド、滲み出る業、人間味、などなど。らしさを見せる10ヶ条で、継続的な関係値作りを。 pic.twitter.com/D4i9krlAHy
昨日は株式会社チョコレイトさんのセミナーにきゃすてぃんさんと松山が参加してきました😍 会場には約1000人が集結!!
— シンアド就活 <広告×PR×IT×マーケティング>業界特化の就活サイト (@shinsotsu_ad) July 5, 2019
「本当の意味で人を動かすものは人格」とのことでしたが、スライドからも人格があふれ出ていて素敵でした、、、✨#チョコレイトの答え #コンテンツ #CHOCOLATE #シンアド就活 pic.twitter.com/DtdbbeIaLm
サントリーの事例。ミュージックビデオのスポンサーをしてシーンの中で商品を写り込ませた。少数とエンゲージメント数ともにすごい伸びてる。
— Risa Pizza|Netflix LA 🇺🇸Japanese Designer (@risarisa_1104) July 5, 2019
文化祭とかのスポンサーをするredbullやtiktokも手法としては似てるのかも。 #チョコレイトの答え pic.twitter.com/y4BAhkQqYi
何かしたくてめちゃウズウズしたし、何かしていないことにめちゃ恥ずかしくなって、失敗も成功も経験するためにもっと頑張らないとって思った。ウズウズ〜! #チョコレイトの答え pic.twitter.com/eTnlck3QzP
— まついとしき (@bakyuraaaa) July 4, 2019
栗林さんという圧倒的なクリエイティブストライカーがいたら、そりゃあ そのパスをシュートしたいし、一緒にボール回ししたくなるよなぁと🤔
— Keisuke Tamura 田村 啓介 (@tamoo0510) July 4, 2019
さらに、チームとしての体制も整っているとなれば 移籍者が増えるのは自然な流れですね🙇♀️#チョコレイトの答え
#チョコレイトの答え めちゃくちゃ刺激になった。一社であれだけの人数集客できるベンチャーはきっと他にない。それくらい、タレント性のある会社だと思って悔しく思った。そしてそんなチョコレイトのステキなロゴをデザインしているのはカラスの柴田であるこだけはきちんと宣伝しておきたい。 pic.twitter.com/MmfPeEmdIG
— 牧野圭太 | DE | (@MAKINO1121) July 4, 2019
#チョコレイトの答え では人格が大切なのは伝わってきた。彼らは(広告代理店は顧客のことを)何年程度で考えているのだろう。一ヶ月、半年、一年。それだけ続けばすんごいこともわかるが、企業としては何を信じていいかわからないんし、どう上を説得スべきかまだ読めない。知りたい。実験したい。
— さかかな°・🐠グッドモーニング (@a000j) July 4, 2019
#チョコレイトの答え 参戦してきました!
— Keisuke Tamura 田村 啓介 (@tamoo0510) July 4, 2019
知り合い多すぎの業界注目セミナーで、
バスマシーン栗林さんの切れ味鋭いプレゼンはとにかく面白いし、集団で写メりまくる体験も楽したし、
なによりすごくコンテンツが作りたくなるセミナーでした。
そして あさぎーにょが本当にすごい👏 父親気分でした👴 pic.twitter.com/e1AB4wghiB
#チョコレイトの答え 無事に終わりましたーーー!
— Mai Skmt (@p_tan250) July 4, 2019
裕介さんも最初に言ってたのですがFacebookで公開したばかりの時は一人しか申込みがなくて80人埋まるのか…の焦りだったのが、
一週間前に急遽会場を変更したことで無事に実施できるのか…の焦りに変わってました。
こんな素敵な景色を見られて幸せ🥰 https://t.co/XeqBWkDhBs
#チョコレイトの答え 、膨大な数の実験実証しながら人の心を動かすことを考えて、コンテンツを作ってるというのが知れて勉強になりました…抜粋メモ pic.twitter.com/y4txECzCzK
— カスミ | kasumi kojima (@_mi_su_ka_) July 4, 2019
弊社セミナー「#チョコレイトの答え 」に参加してきたのですが、フリーライターとして好きな書き仕事をしながら、会社ではプランナーとして色んな人と企画考えたりシナリオ書いたりできる環境はどう考えても恵まれてるし、フリー&会社の二本柱で働くのが一番遠くまで行ける気がしてる。がんばる🔥
— 夏生さえり (@N908Sa) July 4, 2019
人は人に共感して動かされる
— kon🦊ひとりマーケター (@kon_mrk) July 4, 2019
企業はどう人格を出して共感してもらえるか
広告は伝えたいことと、イメージを拡張させていくか、モデルさん選びとかも企業のイメージ商品のイメージに合うことで'らしさ'が出てくる
うちの事例も似たようなところがあるので納得した#チョコレイトの答え pic.twitter.com/pjjUKPGzWo
#チョコレイトの答え アンケート書く時間がなかったのでここで。あれだけの情報量を無料でシェアする気前のいい「人格」に共感してチョコレイトを応援したくなった。いいなと感じたのは「人のファンはつきやすい、企画のファンはつきにくい」「業務契約ではなく機会提供」「憧れと親しみの往復」の3つ
— 見市 沖 (@MIICHIOKI) July 4, 2019
本当に興味だけでフラーっと参加したけど、人の心を動かすために必要なことを少し知れた気がして面白かった〜個人的にチョコバナナみたいな色味のこの辺のスライドが好きだった。。#チョコレイトの答え pic.twitter.com/K6JeBHkgeq
— ゆか (@yk_pon728) July 4, 2019
10年以内に任天堂やディズニーと肩を並べたい的なことをおっしゃってたけど
— 彩夢 あいむ (@amiam39328092) July 4, 2019
本当になりそうだし
何なら10年もかからないんじゃないか、とさえ思ってしまった🙏
割とただのファン枠で行ったみたいなとこあるけど、もっとファンになっちゃったな〜!!!#チョコレイトの答え pic.twitter.com/wIGvvq3Fzc
気になって #チョコレイトの答え に参加してきました🍫✨学び多かった
— Jobs Magazine (@bosyu_me) July 4, 2019
人格×拡散についての文脈で「SNSアカウントを1人に任せ、凝縮した人間味やらしさある運営するのは相当勇気いる」って話があり、bosyuさんにLINEでTwitter担当しない?ってラフに任せてくれた代表石倉はマジ野武士。感謝&がんばる pic.twitter.com/MfK6SwgXC6
人格が薄まるので、アイディアは個人でまず、作ってみて、兆しがあればみんなで育てる!#チョコレイトの答え pic.twitter.com/Obu1OEs9jF
— きわ | 田舎暮らしのデザイナー (@kiwa_designer) July 4, 2019
足を運んでいました。コンテンツを作る上で大切なのは「人格、人間味、らしさ」今作ってるものとも照らし合わせ、納得ときちんと吸収せねばと思った1時間。
— ハマダヒデユキ@copywriter (@yukitadie56) July 4, 2019
すごく勉強になったしすごく取材したいしすごく作りたい。ウズウズしながら電車に揺られるだいたい現在22時。#チョコレイトの答え pic.twitter.com/sIl7tetY9L
知りたいことが知れるホントに無料でいいのって思ってしまう情報量と楽しさでした#チョコレイトの答え pic.twitter.com/rw05C8sUkZ
— かめがや ひろし (@kame_hiroshi) July 4, 2019
🤔人はなぜコンテンツにお金を払うのか?
— 村口麻衣@アートディレクター@イギリス語学留学中 (@mai_muraguchi) July 4, 2019
😳心を揺さぶられたいから
ワクワクしたい
感動したい
憧れたい
笑いたい
記憶も、ただ勉強するよりも心を揺さぶったものの方が強く残るって言うもんね#チョコレイトの答え 面白かった!一緒になにかしたい!
そして私もそう思ってもらえる仕事をしよう! pic.twitter.com/mHuvnd4dDq
からーこーんから人になりたくて、アカウントを作って投稿してみます。勢いで描いたので間違っていたり汚いのはすみません。 #チョコレイトの答え pic.twitter.com/PdZZFAhxU0
— 日常探険家 (@conemmunicate) July 4, 2019
「凄いでしょ」って成功自慢じゃなく「これ全然うまくいかなかったんですよ」っていう失敗を見せてくれたこと。「クライアントワークだと絶対失敗出来ない。だから自社コンテンツで実験と沢山の失敗を」ってサラっと誠実な事を言うのもマジ令和だな〜って思いました。楽しかった〜 #チョコレイトの答え
— 明円卓(ミョウエンスグル) (@sugurumyoen) July 4, 2019
個人的におこなのは、事前に栗林さん「大それたオープニングムービーは無い」ってわざわざ言ってたのに、蓋を開けたらゲロんちょかっこいいムービー何本も出してきて嘘つき!!!!ってなったことです#チョコレイトの答え pic.twitter.com/ABycYJIikE
— 星野あらめ (@Hoshino_Arame) July 4, 2019
面白いもの作る時にみんなでアイデア出して会議で最大公約数探してもいいもの作れないの、めちゃわかる
— 星野あらめ (@Hoshino_Arame) July 4, 2019
漫画編集が面白いもの作れるのは、作品の方向性を編集部員たちからの意見を元に決めてるわけじゃないからだと思う個を薄めちゃいけない#チョコレイトの答え pic.twitter.com/QdmKhTk7Ab
今日の個人的神4スライドはこのあたりかなー#チョコレイトの答え pic.twitter.com/liagOUGiEM
— 中條寿人 *JO@Excite,Inc. (@jo_hisato) July 4, 2019
今ぼんやりと課題感を持っていることが言語化されまくってて、すごくいい刺激になった。
— ポルカ (@porka_porka) July 4, 2019
今既定路線でやっている施策ではないことに挑戦しまくる機会を作っていかねばならぬですねぇ…。#チョコレイトの答え pic.twitter.com/5laXMS7PpQ
アンケート答えると資料の一部が共有されたり、とイベント体験的にも秀逸でした。
— さとう|GCストーリー|インハウスエディター (@ux_market) July 4, 2019
ここまで、無料で公開してくれるのか、、という驚きと満足度の高さ。
Twitter上で拝見してましたが、凄い会社さんですね、、
#チョコレイトの答え pic.twitter.com/uKfYF4oG7D
#チョコレイトの答え おーもしろかったー!聞いた結果「いやむっず!」って思うことばかりで、一朝一夕で手に入る答え期待してたらしんどいけど、でもその一筋縄でいかない部分こそコンテンツのおもろいところよな!ってニコニコ武者震いしちゃう内容でした。 pic.twitter.com/dtRo1FMnRP
— カツセ (@katsuse_w) July 4, 2019
目標
— とっきー (@lunch_creator) July 4, 2019
世界一楽しみな会社になる🏢
越境
楽しみな会社、コンテンツ
続きみたいから頑張れる
エネルギーになる❗️💪
のような存在になりたい
#チョコレイトの答え pic.twitter.com/zgRcOpcdrX
本日は #チョコレイトの答え に参加してきました...!
— 言葉絵 -KOTOBAE- (@KOTOBAE) July 4, 2019
この #KOTOBAE も、クリエイターさんと一緒に盛り上げられる企画にしていきたいと思います...!
フォロワーの皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます🙇♂️🙇♂️ pic.twitter.com/33PbM03U72
パオチャン〜!!(好きすぎてレポを忘れるの2回目)
— かえで (@ykaede_) July 4, 2019
ファンが参加しやすい企画は大事だし、参加しやすく仕向けるのも大事よね。
#チョコレイトの答え pic.twitter.com/bT916nSisF
無理しない!だと?!!
— ちゃんぷ|ほまれ|おーく (@vegalta1000dai) July 4, 2019
このスタンスは新しい。なんかYouTuberとかも凄い頑張ってる感あるやんか。わしのTikTokも🍱笑笑
そしてキルア😭🥰関係性も大切っと✏️
この10か条って納得できるんだけど出来てないことも多いよなぁと。#チョコレイトの答え pic.twitter.com/KgsbhjfSSL
インフルエンサーとの関係について。#チョコレイトの答え pic.twitter.com/RLMJSUNJvB
— ふくままさひろ|テテマーチ㍿CCO (@fukuma1023) July 4, 2019
「人格のないものは愛されない」
— 朧 (@OB_RT) July 4, 2019
仕事で企業公式SNSの運用を相談されるたびに「商品よりも“なかのひと”が重要だ」とずっと言い続けてきたんだけど、#チョコレイトの答え は広告の人間がぼんやり感じていた疑問を具体的に実験/実証しており、最近覗いたセミナーのなかではいちばん有意味だった。
打ち合わせの前にまず個人で作るという「能書きよりまず手を動かす」作り方は大変だけど真理なんだよな…これはこれでめちゃめちゃ大変なんだけど><#チョコレイトの答え pic.twitter.com/3s46c0Hm8S
— 谷川瑛一 (@tanigawaa1) July 4, 2019
開始以来、宣言通りまじで話さず、お家にいるみたいにリラックスしている代表のゆーすけさん(@yusuk_e )が見どころとなっております。#チョコレイトの答え pic.twitter.com/ePuFmRwnAm
— さえりぐ (@saeligood) July 4, 2019
このメールを読んだ時、実は私の頭をよぎった言葉が「共感」と「人格」でした。#チョコレイトの答え pic.twitter.com/DskpXynS3q
— マカロンasano【公式】 (@asano_staff) July 4, 2019
#チョコレイトの答え
— 天野光 / Instagramアドプランナー / テテマーチ (@tetehikaru) July 4, 2019
企業のコンテンツのつくり方 pic.twitter.com/2mbsNDS25l
このアイデアの話、新規事業の話と同じやな。大企業の新規事業は人格も愛も薄まって角が丸まっていく感じの。 #チョコレイトの答え pic.twitter.com/6YyBlNqg4o
— じみちん! (@yjimichi1990) July 4, 2019
広告の作り方に疑問を持ってる広告主さん多いだろうな。
— すがけん (@xxkenai) July 4, 2019
もっとユーザーを見た物作り、コンテンツ作りしたい広告主さんいませんか?
#チョコレイトの答え pic.twitter.com/pXUF4Prsmt
6秒商店はバズるツイートとバズらないツイートがある
— na (@h_ibcp) July 4, 2019
人が見えないと強烈な固定ファンになりづらいから
愛着が湧かないとむずかしい
では公式アカウント運用担当はブランドセーフティを守りつつ愛着を持ってもらうためにはどうしたらよいのか #チョコレイトの答え pic.twitter.com/FbZAbdow6G
たしかにきつい。#チョコレイトの答え pic.twitter.com/GW6pyLnxTz
— 5歳(アマヤドリ代表) (@meer_kato) July 4, 2019