![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139703369/rectangle_large_type_2_3b72120ee40c33821ee8326a7bb1d5ba.jpeg?width=1200)
221023_ブラ多ぁ望#1@上根観音堂
開催日 2022年10月23日
コース
![](https://assets.st-note.com/img/1714976051950-4tE73EJRdg.jpg?width=1200)
レポート
上野原公園の駐車上に集合し、ここから出発します。
![](https://assets.st-note.com/img/1714976136509-vcx0600KXQ.jpg?width=1200)
公園の出口のすぐ近くに稲荷神社があります。実は、ここは古墳。前方後円墳らしいですが、円のところしか残っていません。その頂上に稲荷神社があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1714976148716-a4ZMvRe9V6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714976278167-k8bmDKA3B5.jpg?width=1200)
ここから上根観音堂へ。これが本日の見応えスポットです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714976172603-738tiv7xI9.jpg?width=1200)
この観音堂にはぐるっと壁の彫刻が物語のように刻まれており、必見の価値ありです。
そして向かい側の万福寺へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714976196246-cvAESAIWbR.jpg?width=1200)
そして万福寺の裏手に行くと、すぐに星宮神社が見えてきます。このあたりに多い神社です。
![](https://assets.st-note.com/img/1714976214079-O9gPpYXRsn.jpg?width=1200)
帰りに見かけたそばの畑。
![](https://assets.st-note.com/img/1714976230637-lLFe4DGtBJ.jpg?width=1200)
多ぁ望の作品
1.コスモスや毛虫喜ぶ蜜の味
花に虫が集まる様子を詠ってみました。こうしてみると毛虫もなんだか美しく感じるものです。
2.秋散歩足で味わう砂利の音
俳句を考えるためには、景色をじっくりと味わいながら歩いていきます。それは五感をつかって、ときには耳をすませたり。上根観音堂では静かな環境のなかで、砂利の音がやけに響きました。
3.足止めて上根の社秋澄めり
上根観音堂には壁に彫刻があって、3面の壁を順番にみると物語を伝えているようです。そんな魅力的な彫刻に足が止まる。そんな風景を秋の季語とともに詠ってみました。
参考:神社アーカイブ
![](https://assets.st-note.com/img/1714976612473-MCnbimXMI5.png?width=1200)