【高卒・非大卒に特化した就職支援サービス】NEWGATE

「高校生インターン」や大学に通いながら働く「学生社員制度」など若者が早くから「働く」を体感しキャリアを形成する為の様々なプログラムを用意しています。今すぐ働きたい熱意のある学生、そんな学生を採用したい企業の方、是非エントリーしてください!→https://newgate.work

【高卒・非大卒に特化した就職支援サービス】NEWGATE

「高校生インターン」や大学に通いながら働く「学生社員制度」など若者が早くから「働く」を体感しキャリアを形成する為の様々なプログラムを用意しています。今すぐ働きたい熱意のある学生、そんな学生を採用したい企業の方、是非エントリーしてください!→https://newgate.work

マガジン

  • NEWGATEマガジン

    9本

    進路指導へのアツい気持ちを持った高校の先生方や、高校卒業後すぐに働き活躍している社員さんのインタビューを掲載していきます。

  • 高校生インターンレポート

    3本

    NEWGATEの「高校生インターン」に参加した生徒たちの体験レポート。インターンをしてみたい高校生や、高校生インターンに興味がある先生方、また企業の方は是非ご覧ください。

記事一覧

  • 高卒で就活する≠マイナス

    私は、NEWGATEのお手伝いをさせてもらっているアイデア村のメンバーです。前回に続き、大学1年生視点で高卒就活について書いていきたいと思います。高卒就活について、以前自分が感じていたことや、一緒に活動させてもらっている中で感じたことについて、書きたいと思います。 1.高卒で就職する人に対するイメージ私がNEWGATEのこのプロジェクトにかかわるまでは、 高卒で就職する人について「人生経験が少ない」というイメージを持っていました。 大学に行かないから、サークルでの活動もな

  • 大学生が語る現代の高卒就活について

    皆さんは、高卒就活と聞いて何を思い浮かべますか? ・就職するのが大変そう ・主に肉体労働が多そう ・給料が安そう ・インターンがほとんどなくて会社を知る機会が少なそう ・就職の幅が狭そう 私は高卒就活に対してこのようなイメージを持っていました。 今回3ヶ月という短期間ではありますが、学生団体の一員として、高卒就活の幅を広げるためにつくられたNEWGATEというサービスをより多くの方に知ってもらうため、また高卒就活の幅を広げるお手伝いをするため、一緒に活動させてもらっています

    大学生が語る現代の高卒就活について

  • 「新卒=大卒」の固定概念を超えて、高卒社員の採用を決めるまでー(株)トーカンエクスプレス

    広告のデザイン・制作からポスティングまで、販売促進のサポート事業に取り組まれている株式会社TOKAN EXPRESS様。しばらく新卒採用を行っていなかった同社が、20年卒の高卒社員を採用することに決定。採用に至るまでの経緯について、代表取締役の川原さんと取締役の片柳さんにお話を伺いました。  ー最近は、どのように採用活動に取り組まれていましたか? 川原さん:実はこの5・6年、新卒採用は行っていませんでした。中途採用の社員は即戦力になりますし、困ることはありませんでしたが、

    「新卒=大卒」の固定概念を超えて、高卒社員の採用を決めるまでー(株)トーカンエクスプレス

  • 「一人一社制」が悪ではない。高校生の就職に、もっと選択肢を。

    高校生の就職活動における「一人一社制」とは、企業へのエントリー解禁日から、一人の生徒が応募できる企業を一社とする制度のことです。生徒が他の企業にエントリーできるのは、その一社から内定を得られなかった時のみ。 このようなルールは、都道府県ごとに学校関係者、経済団体関係者、行政(文科省・厚労省管轄)が毎年会議を行い決定しています。例年の高卒採用スケジュールは、おおよそ下記のとおりです。 新規高等学校卒業者の採用選考スケジュール <7月1日> 求人解禁(学校に集まった求人票を見て

    「一人一社制」が悪ではない。高校生の就職に、もっと選択肢を。

  • 【高校生インターン】農業という職業に、もっと興味が湧きました。ー松村孝太

    埼玉県立川越工業高校定時制3年の松村孝太さんが、同じ高校の桜井さんと一緒に落合農園でインターンに参加しました。農園主の落合さんからは、農業に関する知識はもちろん、就職に関してもお話を伺うことができたそうです。 Q.どうしてインターンに参加しようと思ったのですか?農業という職業に興味がありましたが、全くなにも知らない状況だったので、少しでも将来の為になればと思い今回インターンに参加させてもらいました。 Q.インターンではどんな仕事をしましたか?土を耕したり、野菜の種を撒いた

    【高校生インターン】農業という職業に、もっと興味が湧きました。ー松村孝太

  • 【高校生インターン】将来は、農業関係の企業に勤めたい。ー桜井柊真

    埼玉県立川越工業高校、定時制3年の桜井柊真さんが、川越市の落合農園 でインターンに参加しました。農業への興味から生まれたこの体験が、桜井さんにどのような変化をもたらしたのでしょうか。 Q.どうして、インターンに参加しようと思ったのですか?初めて自分1人でやってみたいことができたため。 Q.インターンではどんな仕事をしましたか?最初は草むしり。それからブロッコリーを植えて、エゴマの葉の袋詰めをして、枝豆を植えました。 正直、楽しかったです。ただ暑すぎましたね。あと、ハウ

    【高校生インターン】将来は、農業関係の企業に勤めたい。ー桜井柊真