ビジネスシーンでよく使う言葉「拝見」、「ご苦労様」にも注意が必要!?
正しい敬語を身につけることは社会人にとって大事ですね。前回に「よろしかったでしょうか」のように、使い方が難しい敬語もあります。
「拝見します」は見るの謙遜語
「拝見」は、「見る」の謙譲語です。自分がへりくだることで、相手を上に敬意を高める言葉です。
「見させていただきます」よりも丁寧でビジネス向きなのが「拝見します」という表現です。
よく使う表現ですが、間違えやすい敬語でもあるため、注意が必要。
例えば、「拝見させていただきます」は、二重敬語で誤った使い方です。
▶︎「させていただく」は、「させてもらう」の謙譲語なので、「拝見」と「させていただく」が重なってしまうので、間違ったいい方
「ご苦労様」は目上の人に対してはNG
ビジネスシーンでよく使われる「ご苦労様」は、『上司から部下に対して使う言葉』で、上司や目上の人には使わないというのがビジネスマナーです。
目上の人が使う言葉として定着しているため、目下の人が使うと上から目線の偉そうな言葉に感じられます。
「了解しました」→「承知しました」
ビジネスシーンでよく使うのが、「了解しました」という言葉。
そもそも「了解」は、辞書によると「さとること。会得すること。理解して認めること。」とあります。
なので、「目上の人に対して使うのは失礼」と考える人も少なくないです。正しくて無難なのは「承知しました」ですね。
このように日本語は様々な表現があり、受け取る相手により印象も異なるケースがありますので、正しい表現をすることが大切です。
前回の2重表現のように、ライティングでは、尊敬語や謙譲語など正しく使い分けていくのがおすすめです。