#古酒

日本酒 古酒・熟成酒飲み比べ(岐阜市 合資会社 白木恒助商店 達磨正宗 熟成古酒 2020年・2018年・2015年・2013年・2012年・2010年)、そして、白木会長のお話
日本酒熟成・古酒では、最も有名な酒蔵のひとつ、岐阜市の白木恒助商店(しらきつねすけしょうてん)。 先日、その会長である白木善次(しらきよしじ)さんのお話を聞くオンライン・イベントが、長期熟成酒研究会の主催で行われました。 達磨正宗飲み比べ まず、白木会長のお話を聞きながらいただいた、達磨正宗の飲み比べ。 右から、達磨正宗 熟成古酒 2020年・2018年・2015年・2013年・2012年・2010年です。 全て、同じ造りの純米酒で、精米歩合70%から75%、アルコール

日本酒 古酒・熟成酒 飲み比べ(滋賀県長浜市 冨田酒造有限会社 七本鎗 山廃純米 「琥刻」2012年・2014年・2016年・2018年 自家熟成)
先日の話の最後に、すごく丁寧なラベルの日本酒があることを綴りました。 一本一本にその上槽日が表示されているんです。 滋賀県長浜市 冨田酒造有限会社 七本鎗(しちほんやり) 山廃純米 「琥刻」(ここく)でした。 今日は、この冨田酒造さんの七本鎗 山廃純米「琥刻 」2012年・2014年・2016年・2018年の飲み比べです。 10ヶ月前に購入した、七本鎗 山廃純米 「琥刻」 実は、この日本酒を購入したのは、10ヶ月ほど前の2020年6月。 10ヶ月ほど前の私と言えば、日本