見出し画像

英語学習でヘッドホンとスピーカー、使い分けていますか?🎧

こんばんは、New牛です。

昨日は以前から見ているNetflixのThe Good Doctorというドラマの続きを視聴して、「おぉ、聞き取れる!私もこんなに成長したか」とドヤ顔😎

しかし今日は同じThe Good Doctorのつづきを見ているのに、けっこう聞き取れないところがある⋯⋯1日で劣化してしまったのか⋯⋯?

いや、違いは、
昨日はヘッドホンで、今日はノートPCのスピーカーだったんです。

なるほど!
デバイスによって、こんなにも聞き取りやすさが変わるかと感心。

そこで、ふと思ったんです。
「ヘッドホンとスピーカー、どんな場面で使い分けたらいいんだろう?」と。

英語学習において、この2つのデバイスの特性を上手に活かせば、もっと効率よくスキルアップできるかもしれません。

たとえば、ヘッドホンは音がクリアに聞こえるので、新しく勉強する単語の発音を確認したり、リスニングの最初のステップとして役立ちます。

特に、自分の耳を英語のリズムやイントネーションに慣れさせたいときにはおすすめです。
周囲の音を遮断して集中できるのも、ヘッドホンの大きなメリットですね。

一方で、より実践的なリスニング力を鍛えたいなら、スピーカーを使うのが良さそうです。

スピーカーで音を流すと、少し聞き取りづらいカフェや会議室のような環境を疑似的に作ることができます。
このような状況に慣れることで、実際のコミュニケーションの場面でも対応力が上がりそうです。

もし英語のCDや動画で使い古したものがあっても、もう一度、スピーカーで流してみたら実践勉強に使えるかもしれません!

(もちろん、周りに人がいるときは、ヘッドホンやイヤホンを使いましょう!笑)

つまり、英語学習におけるヘッドホンとスピーカーの使い分けは、まるでトレーニング器具を選ぶようなもの

それぞれの特性を理解して目的に合わせて使い分けることで、リスニング力がぐっと伸びるはずです。

皆さんは、どんな場面でどんなデバイスを使っていますか?コメントで教えていただけたら嬉しいです🤗


参考:Netflixドラマ "The Good Doctor"
医療用語の勉強に最近見ています😊


いいなと思ったら応援しよう!

New牛(🐄)
応援よろしくおねがいします!子どものおやつを買います。

この記事が参加している募集