![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31265315/rectangle_large_type_2_f162d941f5db53c4778e0d65dd044138.png?width=1200)
ぼくは航空管制官(GBA)
パイロットではない、管制官(航空で飛行機に指示出す人)となる
本気で難しい。
チュートリアル
操作を学ぶ
飛行機の離着陸を管理するゲームである
飛行機たちがやってくるので滞空してもらう
その間に指示を出す。
まず着陸番号を指示。
そして着陸態勢に入ったらその飛行機に着陸してもいいよと最終指示
この最終指示を忘れると着陸せずに空中に引き返してしまう
また、着陸した機体は補給を終えると
また次のフライトへと向かわせる必要がある。
飛行機の離着陸をコントロールしながらクリアを目指す
レベル1
レベル1だからチュートリアルの復習程度
ではない。
割と真面目にやらないと普通に時間切れになる
後半は複数の飛行機たちが押し寄せ、かなり難易度となる
34番と16番でうまく離着陸指示を出してうまくさばいていこう
レベル2
初見じゃ無理でした
正直レベル1の時点で結構な難易度を誇っているため
RTS得意な人とかじゃないと無理そう。
何が難しいのか
指示を出すと硬直(一定時間次の指示出せない)があるからです。
当然ですが指示を出して終わりではなく、
指示を出すと当然通信します。
下に文字のウィンドウが出ていますが、
これが通信です。
そして、これが出ている間一切操作不能。
どの指示を出すとどれくらいの硬直があるかは
ゲームをしながら体得していくことで活路が見出せます。
2つ目として
移動中に飛行機同士が
ぶつかります。(ゲームオーバー)
当然客が乗っている飛行機を待たせ続けると
不満がたまります。(ゲームオーバー)
もたもたしていると時間切れなのも厳しい。
しかし、その分クリアしたときの達成感は半端ないです!
まとめ
何度もリトライしてプレイヤースキルを磨いて挑戦していく系
おそらくやってくる飛行機はランダムではないので
何度もやって出現タイミングを覚えればおのずとクリアに近づきます!
難易度は高いですが飛行機好きなら何度も挑戦するのは
苦じゃないはずなので、飛行機好きにオススメです