見出し画像

戦場のヴァルキュリア4

SRPGの進化系

前にswitch版キャンペーンしていたのを購入

PS4版はプレイ済み(当然だが内容に変化はない)

ゲームシステム

非常に特殊。
SRPGとされているものの従来のマスで動かすタイプではない

まず移動できる距離が決められており、
移動ゲージがゼロになるまでフィールドを自由に移動できる

次に攻撃態勢に移ると
TPS視点となり射撃攻撃や、投擲が可能に

画像1

背面からの攻撃は「不意打ち」となり、
威力がアップする。

1ターン内で行動できるユニットの数が決められているものの
1ユニットが2回以上行動してもよい
ただし、その場合は移動ゲージが減るペナルティがある

狙撃兵

シリーズ通して強力な兵種

攻撃するときにスコープを除き、精密射撃が可能
ヘッドショットで行うと一撃で倒すことができる

画像2

なお、実際に標準通りに弾が飛ぶかは命中率も絡む

命中率が低いと弾が外れやすくなる

戦車

シリーズを追うごとに弱体化している

とくにシリーズ1の戦車の強さはハードモードで
主人公の兵種が戦車から偵察兵に変更されるという公認の強さ

それでも必須ユニット

画像3

なお、戦車砲だけでなく
対歩兵用の機関銃も使用でき、そちらは回数無限

後方のジェネレータが弱点なのでうまく移動させて
他歩兵の壁として活用しよう。

ブックモード

過去の章は本に記されており、いつでも再戦可能。

本作のSランククリアはある程度編成時点で工夫する必要がある

まずクリアするだけならそこまでの難易度じゃないので
進んでから後でSランクを取りに来るという進め方もあり

画像4

経験値やお金はいくらでも稼げるので
慣れてない人には嬉しい機能

蘇生

仮に味方が倒されても3ターン以内なら蘇生が可能。

倒れた場所に他の味方を向かわせよう。

救助が間に合わない場合、
該当オーダーを習得済みならオーダーポイントを使って強制救助もできる。

ロストはあるもののそれまでに猶予があるつくりなので
倒されても落ち着いて対処すれば大丈夫。

DLC

シリーズ1のウェルキンたちが加入するミッションが追加される

画像5

ウェルキンはシステム的に弱く(これは仕方ない気も)
アリシアも弱体化してしまったが
やはり味方に加わるのは嬉しい。

画像6

なお、Aランク以下でも加入はするものの、Sランククリアしないと
とある1キャラが加入してくれないので真面目に攻略すること

まとめ

戦場のヴァルキュリアシリーズ最新作

switch・PS4は好きな方を買えばいいと思う。
(どうしてもグラ気になる人はPS4)

本作のベースシステムの新作お願いします。(続編問わず)

いいなと思ったら応援しよう!