見出し画像

世界のアソビ大全51


一部を抜粋して紹介
(なお、オンライン対戦や1人プレイはほぼ未プレイ
身内対戦をした感想を記載)

6ボールパズル[46]

要素加えれば1タイトルでもイケそうなやりごたえ
個人的に一番キテる

アソビ_6ボール

同じ色を6つつなげると消える
消すときの配置で「わざ」となり相手に攻撃できる
・事実上ヘックス形状パズル
・テトリス系統同様、上のラインを超えると敗北
・時間経過で徐々にボールの落ちるスピードが速まる

「わざ」には種類がある
・ストレート
 6つを一直線につなげて消す
・ピラミッド
 6つを三角形または逆三角形になるようにつなげて消す
・ヘキサゴン
 6つを六角になるようにつなげて消す

連鎖を狙うのは難しいが「わざ」を2連鎖すれば大打撃
すぐに追撃できればフィニッシュ可能

トイベースボール[40]

トイベースボール

バッター
・Aでスイング

ピッチャー
・スティックを引っ張ってボールを打つ
・A・Y・Bで変化球(カーブ・シンカー・チェンジアップ)
・B+AまたはYで完全な敬遠球を投げれる
・守備はオート

弾が発射されてから反射神経で撃つのは
結構センスがいると思う。
狙い球を絞り、読み合いの勝負になる。

敬遠球は、はっきりボール玉。
しかし、ストレート狙いだと
案外振ってしまって意外にストライク取られる。

身内で対人戦やる時はボークもどき
(バネ引っ張りつつ撃たないフェイクまぜる)
は禁止したほうがいい。

マンカラ[1]

種まき。
説明が難しいゲームだがやればわかる。
頭脳的。

アソビ_マラカン

マスのルール
・上が相手の陣地、下が自分の陣地
・左が相手のゴール、右が自分のゴール

基本操作
自分陣地のマスを1つ選ぶとそのマスの石を全部持つ
・持った石は反時計回りで1つずつマスに置かれていく
(たくさん持っている場合などは相手陣地にも侵入して石を置く)

特別ルール
・最後の石がちょうど自軍のゴールに入った場合、もう一度動かせる
・最後の石が何もない自軍のマスに1つ置かれた場合、
 その反対側の相手陣地のマスの石を全て奪い自分ゴールに置く

終了条件
どちらかの陣地の石がなくなったらゲーム終了
・終了時の陣地の石はそのプレイヤーのゴールに加える

石の多いプレイヤーの勝ちとなる

戦争[28]

考えるな…感じろ…

アソビ_戦争

明らかにゲーム数を増やすためのゲーム。
ちょっと思う所がないわけでもない。
(自分の伏せカードも確認不能のためタダの運

戦争入れるならリストラした軍人将棋
定番の囲碁を加えてほしかった所!

最も戦争を除外しても
大きな開発期間が得られるわけがないので
あんまり気にはならない。

ヒントも面白いのでぜひ見てほしい。

まとめ

他のゲームも楽しい。

既存の鉄板ボードゲーム
「麻雀」
はオススメの手を教えてくれる機能がついているため
wikiや本いらず。かなり便利。

50種類できて
このお値段は超お得(1ゲーム100円?)

個人的に軍人将棋リストラは残念だった。
(時間かかるし仕方ない側面もある)
しかし、6ボールパズルにハマれたのでお得感倍増。

オススメの一品。

ピアノボウリング等一部のゲームは
 プロコンでプレイできないので注意

いいなと思ったら応援しよう!